18:32:10
2019-08-12 17:48:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば自由ソフトウェア文化圏では
「ユーザの自由を守る」とか
「ソフトウェアに詰まった知見は人類全体の資産で、ソフトウェアの発展は人類の発展で、ソフトウェアは独占より共有した方がよい」とか、
そういう思想が普及しているからこそ貢献とか開発が進むわけね。

で、コンテンツ創作界隈で
「コンテンツを享受する権利を守る」とか
「多くの人が自由に多様なコンテンツに触れることで人類の文化は発展する」とか
「コンテンツは共有した方が良い」とか、
そういう方向性に文化を持っていけるものだろうかというのはちょっと難しそうな問題なので、少なくとも啓蒙活動は必須だろうと思っているわけです

18:36:07
icon

ソフトウェアは著作者人格権の保護法益であるところの「著作者の人格的利益」の意識が薄い(と思う)から好き勝手にやって困ることは少ないけど、コンテンツの場合は解決すべき課題が多そう

18:37:10
icon

極端な例として、sm34842838のようなものもあるし……

22:35:18
icon

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA256

I am:

* pawoo.net/@dmiz
* keybase.io/tesaguri

Web site image
tesaguri 🦀🦝 (@dmiz@pawoo.net)
Web site image
tesaguri (tesaguri) on Keybase
22:35:26
icon

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iQEzBAEBCAAdFiEEKTraFKHLCxwjEzEBEEeOWYuUSqIFAl1ROmIACgkQEEeOWYuU
SqKEWwf9G8yxwqyNw5e1DwxAXL5SmOUZa8bLuvM+L9bOE0iHg6n6QKRCuQvaaYD+
OBfyYTyLuZKs8dSwjfW/v67a9gURGCbNMLpNQA5GATMlLY22b5XNCwl0eYQyumK5
dQR36nVIscMkfmuYjXGqa6q89BrRZuTQYO1aqvVxdQJBnpbybZB1NTGc3SW0ktD1
3z1OmnLlnLDVpBaC57FwTVHW8MAcm7ae9dnTLMQ/8tjorkcKDXQMrx2QEdSR2prI
vBdyFWyMtDjlgP9UED4SfcpFAGWS+suhRWunnq1GbNdBUFI9S5vm5CRUTJ8twnpY
RIqfJiYDxNu7dzBaNdzAcZ6zZWsjmw==
=lTTp
-----END PGP SIGNATURE-----

22:36:11
icon

ヨシ!