YouTubeの公開中の動画をカットした
いまサムネ右下の再生時間表示とシーク中のプレビュー画像だけカット後の時間に変わってるけど再生される動画はまだカット前のまま
YouTubeの公開中の動画をカットした
いまサムネ右下の再生時間表示とシーク中のプレビュー画像だけカット後の時間に変わってるけど再生される動画はまだカット前のまま
見づらいホーム画面(待ち受け画像はTone Sphereのスクショ)
iPhone SE2がはじめてフリーズに近い状態になった
- 数秒前に編集したショートカットをホーム画面から実行しようとアイコンタップしたらそのまま画面が固まった
- ホームボタンを押すと振動するけど画面は何も動かない
- 電源ボタン長押しは利いたのでそれで再起動した
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
jp(Mastodon v3.5.1)、WebUIでツイートクリックしたときのURLにアカウントidじゃなくスクリーンネーム(acct)が含まれるようになってるじゃん いつ入ったのかわからないけど良変更では
s/アカウントidじゃなくスクリーンネーム(acct)が/投稿のidだけじゃなくスクリーンネーム(acct)も/
This account is not set to public on notestock.
Windows以外Google DocsでよければBIZ UD系 (一応Google Fontsで配布されてるttfを入れることも可能ではある)
BIZ UD系、WindowsプリインかつGoogle Fonts入りでフリーでまあまあ使えるデザインってのがとてもでかい
SocialHub、Fedibirdの機能で投稿数0にしてる人の投稿一覧が見れない(プロフィールから投稿一覧に飛べない)な… なんとなくこうなる理由はわかるけど
投稿数が0なら投稿がないと判定するの、公開範囲ダイレクトの投稿(投稿数が増えない)もありうるから独自機能抜きにしてもよくない気がする
新しい漫画アプリを入れてから数日くらい暇があれば適当に漁ってまた時間無駄にしたなぁを繰り返してたらさっき好みの作品に出会って
この数日間は無駄じゃなかったんだ…!になった
わたしはキーボードの高さ弄りたいのでATOKサブスク使ってますが… (特にiOS版はおすすめしない)
自分はATOKに逃げたけど、iOSはやはり標準IMEが一番integratedで安定しててよいので慣れた方がよい(サードパーティーIMEにできることがちょっと少ない)
iOSはバックグラウンドに回して30秒ほど経過したアプリ (位置情報使用中、音楽再生中、PiP使用中等の一部例外を除く) を容赦なく止める
止めるといってもスリープ的なことするだけだから画面の内容等はちゃんと覚えてるけど、通信はしっかり切断される (リモート接続アプリ使うとよくわかる)
povo2.0の詫びギガ、半年ほどの間いつでも使えるのは有り難いかもね
winget使ってるとなんでもProgram Filesか%localappdata%に入っちゃうので最近はあまり気にしなくなったけど
けどここ最近投稿が少ないのはそれより性格と投稿する内容が思いつかないことによるものが多いのでもう頻度変わらないかもしれない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.