fedibirdの検索機能が正常に動いていないようにみえる
"fedibird"で検索してハッシュタグもトゥートも1つも出ない
fedibirdの検索機能が正常に動いていないようにみえる
"fedibird"で検索してハッシュタグもトゥートも1つも出ない
複数の情報を突き合わせると行動を特定しやすくなるため、Mastodonでは所属サーバにリクエストするだけで済むように設計されています。
たとえば、画像のリクエストを外部のサーバに直接行った場合、相手先サーバのログにIPやアクセスタイミングが記録されます。
所属サーバへリクエストした場合、事前に取得したキャッシュを参照するため、タイムラインを参照しているタイミングを外部から検知されないようにしています。
URLを貼った際の、プレビューカードの取得も同様です。
アクセス解析、広告のトラッキングなどを念頭においたものですが、必要以上の情報を外部に出さない工夫があるということです。
※ クライアントアプリは直接リモートサーバから取得することがありますので、この限りではありません。