@ecusel 嬉しくはないだろうね。それに対しブロックしたり反論したり適当に流すことで構って感が癒やされるだけだと考えてる。逆に言えばそういう人との関わりに餓えているから行うのかも知れない
@ecusel 嬉しくはないだろうね。それに対しブロックしたり反論したり適当に流すことで構って感が癒やされるだけだと考えてる。逆に言えばそういう人との関わりに餓えているから行うのかも知れない
@ecusel こっちからどうやればいいのか分からなくてな……孤独というかかまってちゃんだ。孤独って難しそうな漢字してるし
@ecusel よく分からないがまぁ分かったような。スルーがこれまで多すぎたんだようん。だから何でも取り入れて近寄ろうとするのだ
@ecusel そう思いたいわぁ。というか、あれこれ話してるうちに「こいつめんどくせぇ縁切ろう」ってされるのも嫌だという。
@ecusel そして今後を考えるとSSだけになっちゃうから1つに絞るとサイハをポイしなくてはならなくなるのだ
@ecusel ありがとう、そう言ってもらえると嬉しい(他にも色々考えてしまうけどとりあえずこれだけは確かなので
@kamitukiP 頭蓋骨は教材だし、わざわざ構内でやるあたりが処分の原因じゃないかな。リテラシーとしてもどうと思う
@kamitukiP まぁ自宅謹慎とネットマナーについての補講とレポートぐらいがいいとこだと思う。退学とかなるとやり過ぎだけど
(忘れる様が)愉快なサザエさんだし、その後はみんなどころか犬すらサザエさんの失敗を笑ってるし、サザエさんの歌ってかなり意地悪いな。堀川くんもサイコになるはずだわ(関係ない)
@risire01575 最近やけにおかしくなっている気がする。あとさっきは慇懃無礼過ぎた。申し訳ない、指摘ありがとう
検索するとすでに青切符切られたとか赤切符切られたとかあるが、どういうことだろう。すでに切符切られるからデマなのか?まとめサイト行っても意図がわからない twitter.com/luckymangan/st…
そもそもまとめサイトにUU増やすこと自体が害悪と考えるので、甚だ遺憾である(ネタ元のall aboutを見つつ
自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点 | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ) allabout.co.jp/newsdig/c/82285
@luckymangan つまり取り締まりは強化されるけど青切符自体はない(赤切符は元からある)という話で、まとめ元になっている記事自体が間違っているということでしょうか。 あと自転車で青切符が切られないという根拠となるページがあれば教えていただければ幸いです。
@luckymangan 訂正、青切符が導入されないという根拠となるページ です。調べてもそれらしいものはおろか、すでに(青切符を)切られたというわけのわからないページまであるもので
@luckymangan なるほど。とはいえそのサイト(記事元であるallabout)では青切符制度が導入されると記されているので、誤報が出回っているというのがわかっただけでも御の字です。お騒がせしました。
推測として、すでに赤切符があるということに加え、6月1日から複数回摘発された対象に交通研修を促す制度が設けられたというのが青切符のデマになったのだろうか。まとめ経由だと悪意ある表現にも見えるから余計にごちゃごちゃする
通帳見直したら福祉定期の引き落としが一括じゃなく、振り込んだ日から1年後とバラバラになっていて目玉が融けた
ま、まぁあれです。引き落とし日になったら効いてみよう。そして全額落ちなかったらもうね、うん。解約してやり直そう
確かに、確かに自分は「引き落とし日になったら全額下ろせますよ」と局員聞いたし、「後から追加で入金することもできる」と聞いた。とんでもない穴に頭を抱える人ないし、こんな調子で金融商品に手を出すのは危険なのかも知れない