エラーメッセージで検索したらソースコードしか出てこなかったから諦めてコード読みます,もあるけど(かなしい
エラーメッセージで検索したらソースコードしか出てこなかったから諦めてコード読みます,もあるけど(かなしい
https://mstdn.maud.io/@orumin/103646485991607764
そっちの方が手っ取り早く解決できたりして^^;
【やじうまPC Watch】2TBのメモリでChromeのタブをどのぐらい開けるのか? - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1234738.html
> 詳細は動画を観ていただきたいが、1,000個のタブを開いた時点で、メモリの5%(約100GBほど)消費したが
ふーん
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/103646558644727992
大量に開いたタブを切り替えてパラパラマンガやるCMを思い出した。
文鎮化したBBR-4MGを復活させてみるために買ったAE-UM232Rを使ってボタンを押すたびに が入力されるBluetoothデバイスを作ったとかもうわけわかんねーな^^;
岡山県総社市
備蓄のマスクを市民に配布
https://twitter.com/souichikataoka/status/1226365855618887680
首長がまともなところって住み心地良さそう。
まともな首長が選ばれるってことは住民も平均してまともってことだろうから
https://mstdn.maud.io/@kinmokusei/103646644553365065
岡山県総社市長片岡聡一さんはTwitterを使っています 「現在、総社市役所玄関ホール。マスクのお渡し、混み合っています。午後も配布しますのでどうぞ。 https://t.co/D8zF40jIM3」 / Twitter
https://twitter.com/souichikataoka/status/1225222063687778306
逆にこうやって人が集まる方が感染のリスクが高まるんじゃないかと思ってしまった。 #思い込み
(マスク等の)支援物資と一緒に、病原体を配布してしまうリスクがあるんですよね。
不要なことはやらないってのと、必要なことならリスクが少ない方法でやるってので、“感染予防効果>感染リスク” としないといけないんですよね。
(これは総社市の事例の話ではなく、一般論です)
って書いたら、どっかの国だったら捕まりかねんでしょ。
これで捕まらないのは日本のいいところなんだから、いいところはもっと伸ばしてもらいたいなって。
https://kancolle.social/@Yashima/103646969025629165
補強のための格子じゃないのか…と思ったけど、ビデオ見てたら本当に外した部品を乗っけてた。うまく出来てんな。
https://jp.ifixit.com/Store/Tools/Pro-Tech-Toolkit/IF145-307
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steam:VRChat
https://store.steampowered.com/app/438100/VRChat/
> グラフィック: NVIDIA GeForce® GTX 970 / AMD Radeon™ R9 290 equivalent or greater
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。