20:56:16 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

次は年利5%で出資を募った出資法違反かな?

20:55:37 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

みんなでつくる党 | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ tsr-net.co.jp/news/tsr/detail/

Web site image
みんなでつくる党 | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ
20:16:28 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

石川県では多くの地域で、住所の字の後に「イロハ」とか「甲乙丙」とか「仁義礼智信」とかがつく。

例えば金沢ゴーゴーカレースタジアムの住所は金沢市磯部町ロ75番地1

字の後に付く文字が同じエリアでも、場所によってひらがなで書く所とカタカナで書く所がある。まぁこれは単なる表記揺れで同じ区域を指す。

イロハを振った地域によっては、「イ」と「井」があったりする。こっちは区域としては別物で、読みだけでは住所を特定できないということがある

20:08:47 @cybergene@mstdn.ikebuku.ro
2024-03-14 20:05:41 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

日本の住所は場所によってはものすごく複雑でデータ化しにくいことがある。

実家近くのヨークベニマル: 福島県会津若松市町北町大字上荒久田字宮下82-1
※福島県では住所に小字がある場合は省略が認められていない(小字ごとに番地が振られている一方郵便番号は大字に対して設定されているため)
※昭和の大合併以前の旧村を町域とし、村内の大字はそのまま存置している関係上、正式には町域名の後に「大字」の文字を表記することになる

大阪の坐摩神社: 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
※「渡辺」は住居表示の街区符号(慣用的には番地の一部)