髪の毛って腐らないので、ダイヤモンド化する技術は土葬文化圏では結構懸念されてるという話を聞いたことがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ気になってるんだけど、いつ行っても肉まん売り切れてるのよね…
成増駅前にオープンした肉まん「髙野」の2号店で老麺肉まん食べてきた。 – いたばしTIMES https://itabashi-times.com/archives/takano-narimasu-open.html
どこも何が問題の核心なのかには触れてなくて、印象論しか語ってないんだよなぁ
LINE Payの個人情報が韓国に…決済内容から企業情報まで アクセス権は韓国の子会社社員 https://www.fnn.jp/articles/CX/159363
結局アレなジョブはそのうちStopLightが止めてくれるし、いきなりサーバーが無くなるより連合先としてはだいぶマシなんだけど
410ページとか http.cat とかにリダイレクトして410を返してる風にするのがよくない。
sidekiqジョブはリダイレクト先まで行かないので、302 とかが返ってきて、結局再試行に行っちゃうというとこ
一方で、LINEで自殺相談窓口をやってたNPOとかがLINE使うの止めてる(止めさせられてる?)の、優先度間違ってるでしょってなる
LINEのヤツで国会議員が「我々がLINEでやり取りしていた内容を中国が見てた可能性がある。国家機密みたいなものだ」とか言ってるの、お前の意識が足らんかっただけやろって感想しかない
『Mステ』Toshlの“うっせぇわカバー”に批判「Adoの上手さを再確認した」 - まいじつ https://myjitsu.jp/archives/269524
記事でも少し触れてるけど、おじさん世代のToshIが歌っちゃいけない曲でもあるし、ロックの大御所のToshIだからこそ歌う意味のある曲とも言える(ダブルスタンダード)
年上世代を拒絶してる曲なのにそこにおじさんが乗っかってくる状況にモヤモヤしてる人たちがその感情を表出する方向性を間違えて「下手だ」とか的はずれなこと言ってるような気がする
でも視聴者投票で決まった曲だしToshIがうっせぇわを歌うことに意味を感じる人たちが居るわけで……
こうやってあちこちで物議を醸すくらいには爪痕残した強烈な曲なんだな
しかし相互理解って概念がハナからなく、ただ被害者意識が先行してるこの曲やっぱり嫌いだわ
銀行免許取得に影響が出てくるかもしれないね
金融庁 LINE側に管理態勢の詳しい報告求める アクセス問題で | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012930611000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼくがやってた職務履歴
数GBある生データを読み込んで人が見やすい表敬式にするExcelVBA
Excelは32bit版なので、当然2GBの壁がある。