2021年か2022年モデルまで待つ(≧▽≦)
社畜丼閉鎖に伴い、3月8日からはこちらのアカウントに移行します。 : @cv_k / https://misskey.dev/@cv_k
WinもMacもどちらも使うWeb開発者&フリーライターです。社畜丼の管理者は @vitaone さんです。#windows #mac #web #misskey #藍ちゃファンクラブ #windowsinsiders
hpのパソコン、BTOでカスタマイズほとんどできないから完成品を作りまくってるんだろうなと
【Hothotレビュー】Ice Lakeで一新され“6”から磨きがかかった「Surface Pro 7」を試す - PC Watch https://misskey.dev/notes/80d2gr5exg
遅い環境をテストするならわざと遅いPCを買うよりも廉価版スマートフォンを買ったほうが安価にテスト環境を用意できる(しかし本当に遅いのでがっかりする)
50TFLOPSくらいの処理能力ないとスーパーコンピューター名乗れなくなってきてるし厳しいのでは
低スペック環境検証用にRAM4GB/Core m3-7Y30なノートPCもありますが、遅くてあんまり使ってない
これ、良いマシンだなと思ったんだけど集積されすぎて重く感じるのがとても残念だった
ASCII.jp:映像・ゲーム・写真、描画性能に驚く13.4型ノートPC「XPS 13 2in1」 https://ascii.jp/elem/000/001/963/1963326/
・フルHD以上の液晶があって
・RAMが8GB搭載されていて
・Core m3 8100Y以上の性能で
・公称10時間以上のバッテリー
なChromebookが国内にない
Chromebookってどうなんだろうね、本当にネットするだけならアホみたいな使い方しても速いんだろうか
めっちゃ負荷かけてもDELLのi5 6200UなノートPCが熱ダレしないのでストレステスト用に重宝している
Core 2 DuoというかSandy以前は経験上もうネットするのは考えないほうが良いです。GPUが別についてるなら話が変わるときもあるが
Celeronが割り当てられたら普段使いのPCと同じ使い方してフリーズしたりBSOD連発して仕事の進捗がまったく進んでいない人になる
(中の人の話によると、Chromeと同様のiframeプロセス分離によるサンドボックス化が検討されている)
Firefoxもプロセス数制限掛けられるとはいえセキュリティ対策上これからますますマルチプロセスになる可能性があるので最低8GB、推奨16GB以上としていきたい
プロジェクターなんかより壁掛けテレビ配置したほうが何だかんだ使えると思うし海外の企業はそういう感じになってきてる
DisplayPortはつけっぱなしで使わずに放置すると解像度崩壊してウィンドウ配置うわーになるからなぁ
Coffee lake RefreshとIce Lake/Comet Lakeの違いとかがわからん人はとりあえずWindows 7サポート終了近いので安いの買うでしょ
16インチMacBook Pro高すぎてそんなに売れんやろと踏んでる。SurfaceはまぁMS好きな人&PCそこそこ分かる人が買う傾向があるのでどっちみち日本メーカーのがそこそこ売れるんじゃないかな
Misskeyにも書いたけど今ゲーミングノートであればGE65 Raiderがおすすめ
Surface RTもConnected Standbyがほぼ完璧に動いたのはすごく良かった。今は艦これもできないので本当使い道が無い
Surface Pro Xは使ってる人(輸入した人)から聞くとかなりいいらしい。楽しみ。Surface Studioは今回買ったPCよりお値段高いので無理~ってなった
Ice LakeなThinkPadがどうなるか、それともComet Lakeばかりなのかな
Ice Lakeは来年本番かな。今年でおすすめできるのSurface Pro 7とLaptop 3くらいだ
【お知らせ】misskey.io、misskey.devなどarkjp.netで運用されているインスタンスが落ちているため使用できません。復旧までお待ちください