>Prioridades https://twitter.misskey.dev/titofps/status/1307474610338684930
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
>「フォロワーの職業謎すぎ」
作詞・作曲 私
フォロワーの職業謎すぎ
皆何の仕事してるんだろう
頻繁にTLにいる人(職業何)
いつもえげつない額課金してる人(職業何)
でもたまに詳しいことはわからないけどこの人多分めちゃくちゃ""すごい人""だってなることがある
フォロワーの職業謎すぎ https://twitter.misskey.dev/onigiri_2828/status/1266187716426780672
SNS長年やってるともうどうでもよくにゃる
Safari 14(macOSのほう)の情報を調べようとするとiOS 14の情報ばかり出てくるのでマイナス検索が必須だ...
藍ちゃん最新版クラッシュしやすいかもしれにゃいからアップデート様子見にしておこうかにゃ...?
リモートで結果を表示
Safari の紹介ページは英語も日本語もまだ更新されていなかった。翻訳機能はMojaveだと使えない模様?
Safari - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/safari/
@Mi@misskey.io NW-A100シリーズ | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/
Ryzen 7 Extreme Edition / プロセッサの電源管理
96% → ギリギリOK
98% → 温度的には問題ないがフリーズする
99% → 83℃でサーマルスロットリング発生
100% → PBが働いてすぐ100℃になってしまう
三上さんの記事。タイトルの盗難は「乗っ取り」に変えたほうが伝わるのでは...と思ってみた
ASCII.jp:三上洋さんが警告「在宅勤務ではG SuiteやOffice 365の盗難に要注意」 (1/2) https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026250/
フルHDディスプレイは狭いと考えてるのでRadeonの機能で拡張解像度を有効にして4K150%で使ってるカオスな環境
そういう仕様なのかわからないけど外部ディスプレイ接続時にスロットリングすると外部ディスプレイとのケーブルを抜かないとスロットリング状態が解除されなかったりする。。
さて、一説にはRadeon Vegaを超えたGPUを内蔵しているTiger Lakeは熱回りどうなのだろうか...
AMD Ryzen ノート、外部モニタ接続時の場合CPU温度83℃が続いた状態でもスロットリングしてしまう。Radeonのほうの熱の影響を受けやすいのかもしれない
ThinkPad、lenovoになるまでWindows以外も動かすことを考えてあえてWindowsキーを搭載していなかったという事情があって今もWindows以外のOSのサポートに積極的なところある
Misskey のWiki的なサイトがjoinmisskeyのwiki、misskey.wikiのkiwi、wiki.misskey.ioのwiki.jsと3つになってしまったのか...
IEをサポートするべきか否か、私的にはすべての機能が使えなくてもIEで開いた場合にも最低限のテキスト的な情報は確認できるようにするのが望ましいかにゃと思っている(ここまで捨ててしまうとテキストブラウザ的なものをすべて排除する結果となってしまうので)
三上さんの記事。タイトルの盗難は「乗っ取り」に変えたほうが伝わるのでは...と思ってみた
ASCII.jp:三上洋さんが警告「在宅勤務ではG SuiteやOffice 365の盗難に要注意」 (1/2) https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026250/
強制的にIEで開けるように設定変更してAppleのページを確認してみましたが、既にこのような状態でIEはAppleとしても全くサポートしないようになっているようです...。
Microsoft Edgeの設定→規定のブラウザー→Internet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせるをなしにするとこの機能を無効化することができるようです。
IEで
Appleのウェブサイトを開こうとしたら勝手に
が立ち上がるようになっていた...
発信しようとしている web サイトが Internet Explorer で動作しない - Office サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%e7%99%ba%e4%bf%a1%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b-web-%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e