返信でスパムされてても全然気付けなかったね
凍結しました
Misskeyは嫌いじゃないよ
misskey.ioがnot for meなだけで
そもそもMisskey嫌いな人間が自腹でMisskeyサーバー運営するわけ無いでしょ
たまたまkids鯖が選ばれただけで特に理由は無さそうなので、このサーバをブロックするのは中長期的には意味はないと思うよ
まぁしたければすればいいと思うが
連合各位と、この鯖にいる現時点で登録されていて、モデレーションされてないユーザー各位には大変ご迷惑をおかけしました。
再発防止策をちゃんと練り、公表いたしますので今後ともよろしくお願いします。
cutls.comってドメイン、commercialじゃないのでcutls.devに変えたいけど、歴史が長すぎて簡単に捨てられない
cutls.comってのを取ったからcutlsと名乗り始めた(2015)、"全てはドメインから始まります"を体現している人間です
ETCかーどがたまに認識しなくなるんだけど、車載器側とカード側のどちらが悪いかの切り分けが面倒すぎる
どちらも1つしか持ってないし、たまにしか症状出ない師
いつの間にかMisskeyがOAuth 2.0を実装してしまったせいで、Mastodon互換API実装の認証系が破壊されちまった
/oauth/authorizeとtokenが重複してしまってる
とりあえずMisskey側の実装外すか…
Misskeyのことだから近いバージョンでMiAuth廃止しますってなるかもしれんけど
レートリミットの調査してて、なんで想定通りにならないんだってなってたけど、
development環境だとレートリミットが無効化されるように書いてあったわ
新しいレートリミットを運用開始しました。
アカウント作成から一定期間は何しても投稿は1回/1分に制限され、文字数は最大で140文字に制限されます。
それ以降は普通に使えます。(20秒以内に3投稿, Emoji Peopleであればより緩和, 文字数は3000文字)
ロールに"ノートの最大文字数"を導入した
本家にはありそうでない設定値だけど、なんらかの思想や制約により無い可能性があるので不都合があるかもしれない
Pixel 8 Pro、一応5万円オフだからPixel 7 Proがこの前25%オフだったのと「実質価格で」1万くらいしか差がないのか
そのうちフィッシングサイトもCloudflareを使うようになり証明書もCloudflareになるので、
日経クロステックがあの漫画村も使っていたCloudflareは危険!見分け方は証明書!って記事を出す
???「ブラウザは何をお使いですか?」 「ブラウザ」
???「令和にAOSPのブラウザを使っている...だと...?」
Cloudflareで適当にSSLするときはLet's Encryptが使われることもあるし、Google Trust Servicesが使われることもあって、DNSレコードに書けば指定もできるということでOKかな
Certificate authorities · Cloudflare SSL/TLS docs https://developers.cloudflare.com/ssl/reference/certificate-authorities/
なんとかしてLet's Encryptをしたくて、90日に一度さくらのレンサバのコントロールパネルにLEのprivkey.pem等をコピペしてた時代があった
Googleストアの学割はPixel 8の予約購入では利用不可だった
ドキュメントが更新されてないだけ説を信じてたんだけどな
面白かった
Fetch APIは「PATCH」だけ大文字と小文字の挙動が異なる|Ryō Igarashi https://zenn.dev/neet/articles/de54e08de01c22