ごきげんよう
わたくしはフランスのJCJKですわ
mistodon.cloud 専用お絵かきツール
#rakugaki_pao を作りましたわ!
https://kurajo.ivory.ne.jp/rakugaki_pao
---
https://x.com/cosine_phi / https://instagram.com/cosphi_cloud
---
【新しくmistodon.cloudに参加されたみなさまへ】
mistodon.cloud は LTL(ローカルタイムライン)で雑談するスタイルのサーバーですの
まずは「 ローカル(リアルタイムフィード>このサーバー)」をクリックしてLTLに参加しましょう!
---
【mistodon.cloudの外からご覧になっているみなさまへ】
ごきげんよう!
このアカウントは主にLTLで雑談する運用をしていますの
FTL・FF交流用のアカウント( @cosphi / @cosphi )も用意していますので、もしよろしければこちらもご覧になってくださいね!
YesかNoという答えを出せてないというより、余計な意図を推測して不必要な先読みをしてますのよね。しかもそれが的外れな
Yes No Questionに Yes No で答えるのが正しい場 と そうでない場 があって、大抵の人は後者に慣れてしまってますのよね‥‥
極端な例ですけれど…
「めしはまだか!!?」みたいなのはYes No を問う疑問文ではありますけれど(場によっては)ご飯の準備が遅い事を糾弾することで、要求しているのは謝罪か弁明ですわよね
今はYes Noで答えるのが正しいとされている場なのに、それに気がつかずいつものコミュニケーションスタイルをとってしまう
という問題と思ってますわ
大学の研究室みたいな、ここはYes Noで答えるのが正しいとされている場所ですよ、って安心しきっている場ならわたくしだって(というより誰でも)ちゃんとyes noで答えられる気がしますのよね
ただ客観的に考えますとそこまででもないような気もしますのよね
ちょっと今のわたくしは認知がゆがんでいる自覚はありますわ
VRoid Studioでデッサン人形作ればよいのではないかしら、と思いましたけれど、
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/785
なかなか高機能ですのねクリスタのデッサン人形調整機能
なにかこう、聞いてもいないことを答えてしまうのはスキル不足というよりメンヘラムーブの一種ではないかしら
って考えてましたわ