BOSSのラップ、アイカツなんだよな
notestockに実験的機能を追加しました。検索期限を設定できます。
今までは「検索させる/させない」の二択でしたが、繋がりを得たいために検索はさせたいけど、忘れたような古い過去の投稿も掘り返されるのは何となく嫌だという気持ちで、検索させないを選ばれている方もいるかと思います。
そこで「ある程度の期間なら検索されても良いよ」を設定できるようにしてみました。ただしサーバの負荷がちょっと読めません。場合によっては中止することがあります。その場合、期限を設定されていた方は検索させないに切り替えます。
この設定は公開検索にのみ適用されます。ログインして自分の投稿を検索するところは今までどおり無期限です。
gitコマンドの結果を画像やアニメーションで出してくれるツール。 ちゃんと矢印が過去に向かって伸びてるし、内部構造を意識したgit操作の学習に便利そう
git-sim: Visually simulate Git operations in your own repos https://initialcommit.com/blog/git-sim
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
マルウェアのマルは悪いという意味であり、船の名前に丸と付けたりするのは悪い名前をつける事で魔除けの高価を狙ったものである。……とここまで書いて中途半端すぎる嘘だなと思ってしまった。
mal- が悪い意味なのは本当。名前につける丸は麻呂に由来するとされていて、これは大便に由来するという説があるが、どのていど信憑性のある説なのかは全く不明。
サービスの特性上プラットフォームから締め出しを食らう可能性をシステム設計時から考慮していたのだろうか、だとしたら本当に賢い。
段差もなにもない道端に成人サイズのスニーカーが揃えてあった。これを履いていた人間はなんらかのバグを利用して地面を突き抜けて飛び降り自殺したものと考えられる。