奥華子の歌での百合妄想は中毒性や依存性が指摘されている
日本語の❝かわいい❞と中国語の❝可爱❞❝卡哇伊(依)❞ -使用状況・対象を中心とした意味上の違いについて-
https://jue.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_view_main_item_detail&item_id=1720&item_no=1&page_id=4&block_id=80
そもそもカワイイに可愛いを当てたのがそんなに昔でもなさそうではあるので日本語の方が借用な気もしたが、現代においてkawaii cultureが中国に流入した方だったかー
記述されている漢文に見られる癖から日本書紀のライターが複数存在する事を明らかにした本面白いよ
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9B%B8%E7%B4%80%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8F%E2%80%95%E8%BF%B0%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%8B-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A3%AE-%E5%8D%9A%E9%81%94/dp/4121015029
あと
- ラテン語→ノルマン・フランス語→中英語
- ラテン語→中世フランス語→中英語
- ラテン語→中英語、近代英語
みたいな感じで同じ語彙を三回も輸入し直してそれぞればっちり別の英単語として保存して使いわけとかしはじめた英語くんは本当に反省してほしい。
正直に言うとSKKの送り仮名はあんまり好きじゃなくて、語幹を打ち終わった時点で変換する方がよいのではないかとひそかに思っている。
This account is not set to public on notestock.
まあでもRussian Federationとかは明らかに中央政府があるのでFederationが中央政府を持ってはいけないわけではないらしい
This account is not set to public on notestock.
・TLS証明書をワイルドカードで取って
・CNAMEでワイルドカードのサブドメインを1つのドメインに集約して
・アプリケーション側でサブドメイン名を変数化する
「ささやくように恋を唄う」TVアニメ化決定、“ひとめぼれ”から始まるガールズラブ(コメントあり) - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/508757
This account is not set to public on notestock.