わかりにくいギャグを言いました(強いと書いてこわいと読む)
極東アジアで共通のオタク向けコンテンツが流通するようになっていく中で漢字表記を公式で準備しておくと便利みたいな漢字文化圏復古の潮流が来るのではという感じがしてきた(かんじだけに)
こういうのを気にするのはナンセンスな気もするが、"sincerely yours"が文法的にはどういう形態素なのか知りたい。
時を経て省略されたり変形されたりしていく形式的な定型句を無理やり直訳するのは当然ナンセンスではあるが一方で定型句もなんらかの由来となるナニカが大体あるわけなので衒学的興味(笑)として知りたくなるというのも一理あると思うわけです(自閉スペクトラム早口)
AZERTY amélioré: Computational Design on a National Scale | February 2021 | Communications of the ACM
https://cacm.acm.org/magazines/2021/2/250082-azerty-amlior/fulltext
フランスで使われているAZERTY配列の記号配置をフランス語コーパスを元に計算的手法を取り入れて最適化、標準規格を改訂するという大事業についての話。
フランスにも「USキーボードじゃないとヤダ!」っていうオタクいるんかなあ?いやフランス人は英語話者を差別してるから絶無か(差別意識)