どうもこれを取り逃してるんだけどスカチケ案件かな?
どうもこれを取り逃してるんだけどスカチケ案件かな?
@chierisan_kakari 行程の半分行ってないので家に引き返しており遅刻がほぼ確定する
なんか接種記録重複して表示されるんだけど(ヘルスケアアプリ)
※2回接種時点でいっぺん入れているからだと思うが
Z世代のことばに手っ取り早く触れるの10代のタレントさんを見るのがいいかもしれない(要出典)
100gあたり431kcalって書いてあったけど1本の重量が分からないので聞くしかない
それはそうなんだけどバウムクーヘンの製造方法が1本物なのに切らないだけでそんなに高いのかとは思う(カットが型に流し込んで焼けるとかだったら製法が違うので高いのも然り)
意外な答えだった(真偽不明)
http://tadahiko.c.ooco.jp/GIMON/QA/QA1187.HTML
問題は太さですが、バームクーヘンと定義する一般的な目安のひとつに「表面に焼色をつけながら焼くという操作を繰り返して、14~15層重ねる」とありますから、あまり太いものをバームクーヘンと呼ぶかという問題に行き当たります。
サッポロ一番の塩とんこつにほんだしぶちこむとスガキヤっぽくなるけど袋麺のスガキヤ買えばいいことに気づいてしまった。
@chierisan_kakari コツは麺を長く茹でることとスープごとにることです
悲報 食洗機が動いていなかった(動かすのを忘れていたらしい)
タブレット洗剤は動かし忘れに気づくのでそこは良い
今さらThinkPad X30の電源アダプター買わねばならんとは… 売ってるかな…
これをやろうかとおもっている
https://www.fukasaku-farm.com/fs/fukasaku/baum/ger_baum
なお一推しのファームクーヘンとやらには興味がない模様
ねえJRおでかけネットで昨日か一昨日にはあった福井>岐阜のしらさぎのeきっぷがもうないんだけど何これ
仕事場で保管していたふるいThinkPad、なんと表面にカビとはいわないがなんか不穏な文様が浮かんでおり除湿運転の必要を感じている
実はエビミンチの画はいまいち見た目がおもしろくないなとおもって持ってきただけの画なのに30回もかよという抗議で笑ってしまった
部屋代にコミの電気代だったらアレだし、電気料金じゃなくて使用量(kWh)で見る必要がある
はるかぜどんへ
電気代が高い理由が消費量にあるのか燃料費等調整額なのかわからないので、使用量と調整額を見るといいとおもいます
係より
まったく家にいない日なのにこの消費電力はどうしてなんだ
一日400円近くもっていかれてる
地震がおきるとガスの復旧はいちばんおそい 都市ガスなら二月くらいは覚悟しないといけない
業務用ですけどね
(VAMOがそれを民生用におろしたやつ)
https://rinnai.jp/products/kitchentool/i_gastable/i_gtstandard_lineup
そうするとじぇにきがやってきて業務用コンロは立消え安全装置がないからモータルの家につけてはいけないというんだ
これはイケアで見てすごくほしくなったがどこかで見た覚えがあるなと思ったらリンナイのOEMだったやつ
しかし家庭用コンロの各種センサの便利さは今や捨てがたいので結論としてはこういうのがほしい
鳥唐さんによくいっておきますが一般のご家庭にはPoEで動く無線APなんかありませんよACアダプターですよ
やすゆきさんの買うオーブンはこれしかない(勝手に決める
そうよ うちも置く場所があったらあぶなかった さすがにオーブン3台は狂人なのであきらめた
anovaの調理器具、はっきりいって測定機の類いなのでやすゆきさんには割と相性がいい気はする
ガス戦増設するのとIHにすげかえて余ったガス端子つかうのどっちがいいかなとは考えないでもない
IHすげかえは自力でできるがそうなると従量電灯Cにかえて10KVAくらいにしないといけないのでご時世的につらい