07:33:24
icon

わー!!!はじめておなかのうえ寝みれた!!!!!

Attach image
11:20:33
icon

町田駅から美術館までGoogleマップに従って裏路地みたいな所を歩いてたらでかいねずみが死んでてびびった

17:45:25
icon

アアッ、、明日シネマネコに行く予定なんやけど、今日行ってれば1,000円で映画見られたのか~~
今日は昼に整体予約しちゃってたからなあ、、、何事も計画性がなさすぎる

17:45:48
icon

@chiyocosakuyama よかったー!!でも歯石だったなら早めに歯医者さん行ってよかったね~!!!

17:49:39
icon

今日は朝一で町田市立国際版画美術館へゆき、昼に駒場の日本近代文学館に行って、整体いって一旦家に帰ってきた
晩ごはん食べたら今日で閉館のクリエイションギャラリーG8いかなくては、、、

21:02:23
icon

きのう見たやつ ねこかわいい
西日本の民は志摩スペイン村のおかげでドン・キホーテのキャラクター名とかは知ってるんだよな 関係性とかは分からんけど……
悪ものたち展もおもしろかった!てか常設展が圧巻のコレクションすぎて国立美術館ってすごいなと今更思った

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
21:05:45
icon

今日は町田で版画家たちの世界旅行展を見たけど写真あんま撮らなかったな
遊戯王のオタクとしてオベリスクとヒエログリフは一応撮った

Attach image
Attach image
21:13:54
icon

昼には日本近代文学館で芥川の企画展をみた
これ2017年にも開催されてその時も行ったんやけど、今回は一つ一つの展示を見ながら「鶴は病みき、気になって青空文庫で読んだなあ」とか、芥川の墓は谷崎と同じ巣鴨にあり〜的な説明に「命日にお参りしたから景色が浮かぶ!」とか、「この近代日本文芸読本って菊池寛が言ってたやつか!」とか、自分の中に知識や実感が蓄積されてるのが分かってたのしかった
鉄腸さんの本の展示もあり、ぶんストファンへのサービスやろかと感じた(前回はなかった……と思う)

併設カフェのBUNDANではヨロン丼とスコーンをたべた〜おいしかった 今日のアイスコーヒーは敦だった。芥川がのみたかったけどしゃーない!

Attach image
Attach image
Attach image
21:17:16
icon

近代日本文芸読本の話はほんとに切なくて、数多ある芥川のエピソードの中でもとりわけ印象深い

菊池寛「芥川の事ども」
aozora.gr.jp/cards/000083/file

21:25:59 21:26:25
icon

展示の中に「芥川龍之介短編集」があって、村上春樹が前書き?を寄せてたのだけど
国民的作家を10人選ぶとなれば芥川はまず間違いなく入る。1位は漱石だとして、森鴎外、島崎藤村、志賀直哉、谷崎潤一郎、川端康成は入るんじゃないかな、もしかしたら太宰治と三島由紀夫も入るかも。あと1人思い付かんわ、的なことを書いてて
志賀、谷崎、藤村あたりは今の日本人には馴染みが薄いんとちがうかな、、とおもった 鴎外もそうかも
あと太宰はもしかしたらどころか、人気だけで言えば漱石を差し置いて1位になる可能性もあるのでは
てか多分村上春樹も入るよね