12:28:53 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2020-08-29 12:26:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ということだそうですが、良い機会なので、逆境のSubwayTooterを応援する気持ちをAmazonギフトで送っちゃいませんか?(他のクライアントも応援しようず)

時折、このような理不尽な困難に見舞われることはあります。

でも、本当にクライアントアプリが死ぬのは、作者がやる気を失った時なのであります。
QT: mastodon.juggler.jp/@SubwayToo

Web site image
Subway Tooter (@SubwayTooter@mastodon.juggler.jp)
12:18:43 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
icon

mastodon.juggler.jp/@SubwayToo

Playストアからの削除警告について - Subway Tooter blog
subwaytooter.hatenadiary.jp/en
>Googleのポリシーはおそらくアプリとサービスが同じ組織によって管理されていることを前提にしていますが、現実世界にはそうではないアプリが沢山あります。最も有名な例はGoogle自身が提供しているChrome ウェブブラウザでしょう。

>Chromeで閲覧可能なサーバにクライアントアプリが接続すると、不思議なことにポリシー違反だと審査されるのです。

>もしGoogleが本当にそれらのサーバへのアクセスを禁止したいのなら、まずChromeウェブブラウザでそれを行うべきだと思います。
>利用者は他のブラウザを使うだけですが、少なくともGoogleの主張に一貫性が出ます。

Googleのダブルスタンダードぶりがアレなんですよね。そんなんだからEvilと言われるんですよ。

>インストール方法B
>Subway Tooter の Githubリポジトリの Releases ページ の Assets にあるAPK使ってインストール/更新ができます。

Googleの横暴によるPlayストアから :subwaytooter: が消されたら、自分はインストール方法Bにしますかね。

Web site image
Subway Tooter (@SubwayTooter@mastodon.juggler.jp)
#fediverse
#subwaytooter
:subwaytooter:
12:14:29 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2020-08-29 11:59:56 Subway Tooterの投稿 SubwayTooter@mastodon.juggler.jp
icon

Subway Tooter blog - Playストアからの削除警告についてsubwaytooter.hatenadiary.jp/en

10:36:42 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2020-08-29 09:50:47 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

当然かもしれないけど、Playストア依存率の高い日本からの反応が一番薄い。取り上げ方も「規約違反アプリだから削除される」というもの。

10:36:37 @chaosphere_info@chaosphere.hostdon.jp
2020-08-29 05:45:34 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。