13:25:39 @centumix@pleroma.noellabo.jp
icon

Blizzardが下したeスポーツ選手処分の余波まとめ。『オーバーウォッチ』のメイを香港デモのシンボルにして、中国発禁に追い込もうとする運動も
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191010-103741/
>ほかにも、バンド活動に勤しんでいたスタン少年らが、中国政府によるバンドイメージの改変に歯向かう流れがあったりと、中国資本と検閲が浸透した米国エンタメ業界を終始皮肉る内容となっていた。エピソード終盤、スタン少年はこう語る。

>「こんな形で僕たちの魂を売ることなんてできないよ。確かに農場生活とはオサラバしたいけど、中国に僕たちの国のアートを支配された世界なんて、生きる価値ないさ。あなたの国にどれだけ人がいるかなんて知らないよ。僕はこの仕組みの一部になんかなりたくない。自分自身に誇りを持っていたいんだ。中国で儲けたいからといって自らの理念を裏切る奴なんて、ツバ一滴分の価値もないよ」

これホントそうだと思います。
あと海外で儲けたいからといって「ローカライズ」するのも大概アレだと思ったり。

>米国企業のCEOが、表現の自由を尊重すると発信するだけで称賛される時代になった。

HAHAHA。寒い時代になったものですね。

>Blizzardの一件は、あくまでも同時多発的に起きている事例のひとつ。また、必ずしも香港デモを巡る論争が発端となるわけではないし、特定の業界内でおさまる話でもない。

日本関連のコンテンツだとキズナアイ乗っ取りの件に繋がる話ですね。

Web site image
Blizzardが下したeスポーツ選手処分の余波まとめ。『オーバーウォッチ』のメイを香港デモのシンボルにして、中国発禁に追い込もうとする運動も - AUTOMATON