18:59:53 @centumix@pleroma.noellabo.jp
icon

不買運動で露呈した韓国の予期せぬ「限界」【崔さんの眼】
https://www.jiji.com/jc/v4?id=20190919sai0001
>反日デモを取材する記者たちのカメラは99%日本製だったし、反日イベントの公演に登場したあるバンドはYAMAHA,KORG、Rolandといった日本製楽器を持って、民族意識を高揚させる歌を歌う。

>ソウル市内に掛けられた「ジャパン・ボイコット」の垂れ幕は、武藤工業の印刷機でしか作れないということが報じられると、さすがに失笑するしかなかった。

>さらに、Tシャツに反日スローガンの刺しゅうを入れたのはブラザー工業のミシン、反日広告に登場したアンティークな雰囲気のペンはパイロットコーポレーションの製品であることが明らかになるなど、日本製品不買運動が実は「日本製」によって成り立っていることが次々と露呈した。

コントみたいですね。
なるほどこれが韓国ジョークですか。🤔​

17:48:50 @centumix@pleroma.noellabo.jp
icon

「世界一真面目な労働者は日本人」と触れ回っては、いけない理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909/03/news047.html
>この「転職有害キャンペーン」はまたたく間に、日本全国の教育現場に広まった。

>つまり、1920年くらいまで「腰掛け仕事」が当たり前だった日本人が、「仕事を辞めるのは悪いこと」と強迫観念を抱くように変貌したのは、文部省による「教育」の賜物であり、それが戦時体制でさらにビタッと国民に刷り込まれ、現在に至ると考えるべきなのだ。

とはまた愚策を……。

>いずれにせよ、「社畜」が日本人固有のカルチャーではなく、ごく最近の「教育」の賜物だとすれば、まだ希望がある。かつて文部省が「転職有害キャンペーン」をしたように、「教育」で変われる余地があるからだ。

まあこれは確かに。

>そのための第一歩として、まずはメディアや専門家が、「終身雇用は日本文化」とか「世界一真面目な日本人労働者」という、妄想のようなセルフイメージを触れ回ることをやめるべきではないか。

ということで、今後は「終身雇用は日本文化」とか「世界一真面目な日本人労働者」とかいう妄想を主張している人は生暖かく見守りますかね。

17:00:15 @centumix@pleroma.noellabo.jp
icon

中央銀行はなぜこうもリブラを攻撃するのか
https://toyokeizai.net/articles/-/301556
>7月、米国議会で実施された公聴会に対応したフェイスブック社幹部のデビッド・マーカス氏は「もし米国がデジタル通貨を使った新しい決済の技術革新を主導しないのであれば、他の誰かがやることになると私は信じている」などと述べている。「うちがやらなければ中国がやるぞ(それでもいいのか)」という思いをにじませた発言であろう。

いやあ中国がやるよりマシだろと個人情報漏洩が平常運転の に言われても……。🤔​