ありがとうございます!
空っぽで寂しかった #カスタム絵文字 のタブが賑やかになりました。
ということでのえすきーに絵文字追加しました。
(全部 #fedibird からの輸入です)
「AI美空ひばり」の舞台裏 「冗談でやっていいことではない」──故人をよみがえらせたヤマハの技術者の思い
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/02/news076.html
記事を読んで凄い違和感を感じましたね。
いやそれ「故人を蘇らせた」訳ではなく「故人を再現した」ですよね。
この2つの厳然たる違いを無視して混同しているのでは?
あと倫理的な問題と言うよりは、権利的な問題だと思いました。
美空ひばりは死後に自分の声をデータとして解析・利用されることに同意なんてしてないでしょうから。
#AI美空ひばり
いまだeSIMの提供に消極的な3キャリア 期待できるのは“新しいフルMVNO”と楽天のみ?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/04/news083.html
>ここに風穴を開けたのがIIJ(インターネットイニシアティブ)だ。同社は2019年7月に、β版という形でeSIMサービスを開始。これは同社がフルMVNOとして、SIMの発行が可能なHLR/HSS(加入者管理機能)を持つことで実現した。ただしフルMVNOで運用できるのはデータ通信のみのため、現在のところeSIMでは音声通話は利用できない。
流石 #IIJmio 。👍
>同社はeSIMに対応した小型のスマートフォン「Rakuten Mini」を発表しており、自らeSIMサービスも提供する予定。楽天モバイルは全機種SIMロックフリーで販売することも明言している。
おっ #RakutenMini はeSIM対応かつSIMロックフリーですか。
早く発売して欲しいですね。価格次第ではありますが、端末のみ買ってIIJmioのeSIM運用を考えてます。
三井住友銀行が「e-KYC」。アプリ申込で当日口座番号がわかる
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1210219.html
>Web通帳は、紙の通帳を発行せず、スマートフォンやパソコンでアクセスして取引明細を確認するサービス。10月1日より、Web通帳利用者のSMBCダイレクトでの入出金明細照会期間を30年間とする。これまでは2年間だった。
紙通帳を廃止したいと言うなら、照会期間が30年はまあ当然ですね。
2年間とか巫山戯てました。
>なお、2019年9月以前の入出金明細の照会期間は従来どおり2年間。またSMBCダイレクト画面の改定は2021年を予定している。
2021年になって「検討の結果、照会期間30年は取りやめます」とか言い出したりしないと良いですがさて。
というか個人的には、紙通帳+Web通帳(ネットバンキング)の平行運用が理想的だと思うんですが。
#三井住友銀行
#アンケート 銀行の通帳どうしてますか。
リモートで結果を表示