このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>同じ分科会では、「図書館のせいで本が売れない」という考え方に否定的な報告も行われる。慶応義塾大学文学部教授の根本彰氏が、図書館での貸し出しと本の販売の関係について、複数の調査に基づいて報告。「計量経済学的研究によると、図書館は出版物販売に負の影響は与えていないとの結果が出されている」としている。
有料無料を問わず、ネットで楽しめる娯楽が増えたのがやはり最大の理由なのでは。 >本の売上げ減少
「図書館で文庫本貸さないで」文芸春秋社長が訴え 「文庫は借りずに買ってください!」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/12/news077.html
>「それが文庫市場低迷の原因などと言うつもりは毛頭ないが、少なからぬ影響があるのではないか」と考えているという。
「○○と言うつもりは毛頭ないが~」と話す人の本音は「○○」そのものである説。
> 文庫本は同社の収益の30%強を占める最大の収益事業であり、「週刊文春」など雑誌も上回っているという。同社は、月平均で20点の単行本を発行しているが、黒字になるのはそのうち2~4点(10~20%)とごくわずか。最大の収益源である文庫本の売り上げ低迷は「版元にとって死活問題」であり、「作家にとってこの上なく深刻な事態」と訴える。
「オリジナル漫画『先生のやさしい殺し方』」/「反転シャロウ」
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=65445131
学校の先生とその教え子JKが夜な夜な連続殺人鬼を狩るとか設定が実に好みですね。殺したら殺されても文句は言えない的な感じで、こういう系統はカタルシスあって好きです。
先生はかつて復讐のためにJKの両親を殺害していて、JKはいつか復讐するために先生の仕事ぶりを学んでいるという歪みまくった感じが素晴らしいですね。
『JKと捨て子の赤ちゃん』 #このpixiv漫画がスゴイ - ギャルのJKが子育て⁉︎
https://www.pixivision.net/ja/a/2941
まあ割とテンプレな展開ですがそれなりに面白いなと投稿されてるのを最新話まで読んだ後、作者の最新投稿の作品を読んだらそれが凄い好みでした。
まさかのシリーズ化! 暴君に操られたサメたちが人類を襲う「鮫の惑星:海戦記」1月8日にDVD発売
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/15/news027.html
実にB級映画な感じで面白そうですね。 #鮫の惑星
【pixivision RSSfeed】 <<<
ギャルのJKが子育て⁉︎『JKと捨て子の赤ちゃん』 #このpixiv漫画がスゴイ
>>> https://www.pixivision.net/ja/a/2941
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
映画『トゥームレイダー』のリブート版は、アンジーと異なる「新たなヒロイン像」で勝負する:予告編が公開
https://wired.jp/2017/10/09/tomb-raider-new-lara-croft/
エジソンvsウェスティングハウスの壮絶な「電流戦争」が映画に──主演はカンバーバッチ、予告編が公開
https://wired.jp/2017/10/15/the-current-war-trailer-debut/
>モルガン財閥の創始者ジョン・P・モルガンの支援を受けていたエジソンは、直流(DC)送電方式を提案し、電力網をマンハッタンに敷設していた。一方のウェスティングハウスは交流(AC)による送電を提案し、その豊富な資金力とニコラ・テスラ[日本語版記事]の協力を得て対抗しようとしてした。
ああ、ニコラ・テスラも関わってるアレですか。ふむ。
#電流戦争 は #FGO におけるニコラ・テスラとエジソンの喧嘩ネタがきっかけで興味を持ってたのでちょっと気になる映画ですね。
#映画
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kindleオーナーライブラリ対象本を効率的に探す方法|読書シェアブログ
https://ameblo.jp/iwk-share/entry-11928816101.html
#Kindleオーナーライブラリ 対象本の探しにくさに辟易していましたが、この方法はスマートで良いですね。
今後はこの手を使うことにします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MIDORIのBLOCK CLIPはそういえば発売当初にノリで3種類買ってましたね。
ただ1パッケージしか開封して組んでませんが。
#文房具
家賃4万円風呂なし、AV女優の過酷すぎる貧困
http://toyokeizai.net/articles/-/192076
コメントでツッコミ入ってますが、冒頭で取り上げているAV女優が特殊事例過ぎるのが何とも。
後半で書かれている最近のAV事情はへーと思ったのですが。
というかこういうのは複数のAV女優に取材すべきなのでは。
>逆に激しい競争をさせて選られながら活躍するAV女優たちは、若く、総じてスペックが高い。心身が健康ならば、容姿を求められる仕事は世間にたくさんある。付き合いたい、結婚したいという男性たちも殺到する。水商売や性風俗に転職したならば、富裕層相手の高価格帯の店舗に採用され、製作費削減で叩かれまくっているAV女優時代の収入くらいは簡単に稼げる。AV業界が消滅しても、AV女優たちの選択肢はたくさんあるのだ。
はー、いつからかは知りませんが、そういう逆転現象が起こっているんですか。
#AV業界
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふんどし姿でゴミ拾いやファッションショー! 謎の集団「株式会社ふんどし部」の活動に密着
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/15/news008.html
ライターが実際にふんどし着用してゴミ拾い活動に参加してますね。
なかなかユニークな企業だと思いました。
#株式会社ふんどし部
今日は休みですが、あいにくの雨ですね……。
そういえば、 #麻耶雄嵩 が「あいにくの雨で」というミステリを書いてましたね。確か読んだことあったはず。
ジャカルタで大活躍の「205系」に乗ってみた
http://toyokeizai.net/articles/-/99047
南武線で失くしたスマホが海外にあったワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/132789
「南武線スマホ紛失」海外の発見者は人生激変
http://toyokeizai.net/articles/-/166438
ジャカルタの鉄道は、駅も「日本」を見習った
http://toyokeizai.net/articles/-/174858
ジャカルタの鉄道、線路脇にある植物の正体
http://toyokeizai.net/articles/-/1925
ジャカルタの鉄道、線路脇にある植物の正体
http://toyokeizai.net/articles/-/192582
#さかいもとみ の #ジャカルタ鉄道ウォッチ は時々ありますが興味深いネタが多いですね。
今回は沿線にサツマイモが植えてある話でした。
沿線住民が線路間近まで来ないようにサツマイモ植える→結果として日本からの撮り鉄の無茶な撮影も防止という経緯だそうで。
記事にある通り、収穫したサツマイモを食べないのは確かにもったいない気がしますね。
>KCIの各駅には現在、アルファマートというコンビニが設けられているが、店頭で焼きいもを作って売ったら沿線美化経費の足しになるのかと思うがどうだろう。なお、植えられているものの多くは紫色のサツマイモなので、仮に「KCI焼きいも」が売られたとしたら、黄色い品種に見慣れている日本人の目には少々奇異に映るに違いない。
これをやったら面白そうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。