数字から大きさ、大きさから数字をイメージするのが昔から苦手なのよな……。教習所でこんな経験が↓
教「前の車との車間どれくらいだと思います?」
私「○mくらいですかね?」
教「じゃあ降りてみましょう……(一緒に車の前で検分)これでどうです?」
私「△mくらいですね!」
教「全然違います」
数字から大きさ、大きさから数字をイメージするのが昔から苦手なのよな……。教習所でこんな経験が↓
教「前の車との車間どれくらいだと思います?」
私「○mくらいですかね?」
教「じゃあ降りてみましょう……(一緒に車の前で検分)これでどうです?」
私「△mくらいですね!」
教「全然違います」
通販のお買い物で買った箱の、サイズの見当を 誤 っ た ・・・ orz
(もちろんスペック通りのサイズで来ているんだけど、思ったよりも大きかった)
机を電動昇降デスクにしたいなーと思っていて、やけくそに幅広なLEDデスクライトと組み合わせると面白そうだなと思っているんだけど、三節棍みたいなアームが壁に当たっちゃうかな……。
@deltelta Yeah, SNS has already been used for plot or manipulation. The combination of SNS and LLMs is a nightmare...
色々な書体とそのエピソード、著者の書体への思いいれなどが語られたエッセイ集(?)
自分もフォントとか好きだし、書体って大事だと思うんだけど、この著者は思い入れ具合が一方的過ぎて、あまり「本を読む人のための」という感じがせず、ちょっと本末転倒かなとか思ってしまった。
Bing検索が Vivaldi の収益になるというので、デフォルトの検索エンジン変えずに使っているんだけど、検索すると(たぶん検索ワードによって)勝手に Bing AI Chat (今は Copilot か)が勝手に回答生成始める事があって、これ全部GPUが動いてるの?? 電気代凄い事にならない?? と環境面から心配したりしている……。
「LLM は基本的に信頼がおけるもののように思えても、場合によって個人情報を開示したり、既存のものを盗用したりする可能性のある、偽りのマシンだと言えます。また、膨大なエネルギーと、利用できる GPU すべてを浪費します。このような問題は、かつて、仮想通貨の分野で取り上げられたものと変わりありません。
これらの理由から、そのようなソリューションを Vivaldi に搭載するのは正しくないと考えています。」
LLM全否定である。(でもまあ確かに……と思わされる面も)