「人間の病気をうつすといけないからゴリラには触らないように」と言われた回はさすがに触ってなかった。
ムツゴロウさん、子供の頃は「すごいなー😲」と思ったけど、大人になって見ると「いったいこの人は何をやっているのか……🥶」という感想になってしまうのが悲しい
(いいね!探訪記)登って下って、青春のながめ ハルヒ坂 兵庫県西宮市
https://www.asahi.com/articles/DA3S15605926.html
「通称「ハルヒ坂」。住宅街から山へと続く急な坂道の先、県立西宮北高校前をそう呼ぶ/「涼宮ハルヒの憂鬱(ゆううつ)」シリーズを書いたのが、同校出身の谷川流(ながる)さん/作中、語り手の男子キョンは「毎日こんな山登りを朝っぱらからせにゃならんのか」と嘆く」
このセリフは覚えてないけど、そういえばキョンとハルヒの高校は坂の上イメージあるな……。
死ぬほど決済サービスがあって店員さんが右往左往しているのもあんまりなーって感じだったけど、強いところ一社に独占されちゃうのも、それはそれでどうかと思いますわな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、そうでなきゃ「行政をゆがめて安倍晋三を事後評価からも守りたい」という事だろうから、死後もなお最低限の倫理観を欠く下劣宰相の価値観が国家を汚染しているという話だわな。
アベノマスクの契約単価、調達業者によって2倍超の差 国敗訴で開示
「会計検査院は/「業者側の見積書の額がそのまま契約額となった」と指摘。国側は/①早急に調達する必要があった②大量の調達実績が過去になかった③十分な生産態勢を構築できる業者が限られていた――とし、市場価格を調査して算出するのは難しかったと説明した/国側は当初/単価や枚数の部分を黒塗りにして開示し、「今後マスクを調達する際、交渉で不利になる」などと説明していた」
https://digital.asahi.com/articles/ASR4763JCR45PTIL00J.html
「当時の状況からみてやむを得なかった」と言って言えないことはないと思うんだけど、調達価格の開示を渋るのは、担当者も意義のある施策と思ってなかったことを暗に示しているんじゃないのかなとか思った。
霞が関に生成AI「積極的に考える」 河野太郎デジタル相:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA078TQ0X00C23A4000000/
笑い事じゃないかもしれないな……