最近2004年に出たアルバムを聴いたりしてるけど全然今の時代のものとして聴けるのは僕の感覚が古いからか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
抽送は抽迭の書き間違いというフランス書院の説明自体が間違い|鏡裕之 https://note.com/kagamihiroyuki/n/n7c4bc51c9fc2
プラネテスに恋文をのBossa ver.はマジで名曲ですね メロディの区切りが曖昧な上に転調しまくることによりかなり時間感覚を曖昧にさせられる沼のような曲
https://www.youtube.com/watch?v=VhkANWYzdro フーリンキャットマークが下敷きにしてる渋谷系には(R&Bの影響下で)セクションごとの緩急を付けずひたすら甘いメロディを垂れ流すことで時間感覚を曖昧にして永遠性を演出する曲がたまにあって小沢健二のラブリーとかPIZZICATO FIVEのラヴソング・ラヴソングとかがその代表格だと思うんですけどフーリンキャットマークのこのプラネテスに恋文をという曲もその系譜に連なる曲ですね
フーリンキャットマーク - プラネテスに恋文を (Bossa ver.)
Donald Fagen - Green Flower Street
豊田道倫&『m t v』BAND - Heavenly Drive
キリンジ - 双子座グラフィティ
Brian Protheroe - Pinball
チャットモンチー - 恋の煙
ASIAN KUNG-FU GENERATION - 電波塔
Surface To Air Missive - The Heat
東京事変 - 閃光少女
Hiroshi Yoshimura - CREEK
Surface To Air Missive - Time Being
Surface To Air Missive - Surfacing
Surface To Air Missive - Those Last Few Months
Surface To Air Missive - Please No More
This Heat - Health and Efficiency
Can - Mother Sky
Faust - J'ai mal aux dents
The Mirraz - CANのジャケットのモンスターみたいのが現れて世界壊しちゃえばいい