イスラーム建築は気になるけど知識ゼロなのでたいそう面白かった。
スペイントレドってイスラームへの関心ゼロ、世界史も地理も興味ゼロの時に何故か夕陽だけ見に貧乏旅行で行ったんだけど、イスラーム建築もあそこにあったんだねえ。
スペインのイスラーム文化についてはだいぶ後になってから知ったんだよね。で、再訪してみたい気はする国だけど優先度は高くない…。
▶ イスラーム建築から考察するアラビアンコーストin東京ディズニーシー|やのゆー
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
イスラーム建築は気になるけど知識ゼロなのでたいそう面白かった。
スペイントレドってイスラームへの関心ゼロ、世界史も地理も興味ゼロの時に何故か夕陽だけ見に貧乏旅行で行ったんだけど、イスラーム建築もあそこにあったんだねえ。
スペインのイスラーム文化についてはだいぶ後になってから知ったんだよね。で、再訪してみたい気はする国だけど優先度は高くない…。
▶ イスラーム建築から考察するアラビアンコーストin東京ディズニーシー|やのゆー
This account is not set to public on notestock.
逆に新しいソーシャルメディアが出来るとほいほいアカウントだけは作るタイプだけど、非実名主義ながらにどこでも垢名はほぼ固定、アイコンもほぼ固定なので、なんならネットでは実名使うよりも個の同一性はあると思うけど、おれを見かけてそこでもつながろうって思ってくれる人とは繋がるし、見かけてもつながろうとしない人もTLにはいたりして、だからって別に恨んだりはないよなあ。
ソーシャルメディアの悪い点として「人間関係が変えられない」を上げてらっしゃるんだけど、そもそもそれがおいらの中ではあまりピンと来ず。
何が違うんだろう。
そもそも1つのプラットフォームでの話だとは思うので転々とした先での話はさておき(でも、それが故にプラットフォームを変えてらっしゃる気もする。だとするとどこ行っても同じことは早晩起きるようにも思う)、ソーシャルメディアの使い方なのかな。
そもそもソーシャルメディアでの「人間関係」が何を指すのかもわかんないけど、仮にそれがフォロー関係についてだとすると、趣味の偏りが激しいが故に「相互」フォロー自体申し訳ないのでしなくていいよ、って思うタイプなのでフォロワーとフォロイーも全然違うのもあるか。
プラットフォーム上でのやり取り頻度なんだとすると、そもそもおいらは対話に重点置いてないからかな。
とはいえ対話なるものを軽んじてるわけでもなく、どちらかの言ったことからやり取りが始まって、任意の相手とのやり取り頻度が上がって、オフラインでも繋がる友だちみたいなのは出来ることもあるし、逆に、一時的にどんなにウマが合いそうでももの別れに終わることもあるけど「変えられない」感はあんまりないんだよなあ。
互いが互いにそこまでの執着持ってないというか。
ふうん、ちょっと興味深いなあ。同意見…ではないので、以降は敢えて別投稿にするけど。
QT: https://fedibird.com/@ryoko_ando/114314273832987608 [参照]
ここ数日、夜な夜な知人の家に行っては山羊を絞める手伝いしてる友人が絞めたて山羊のカラーヒー持ってきてぬれて食え食え言うけど体調も内臓も今ひとつなので少しつまんで残りは冷凍にした。
折角の文字通りフレッシュなカラーヒーだけどしかたがない。
味は美味かったけど、肉の解体が力任せ過ぎると、骨が不用意に細かく砕けて破片が細かく肉に入り込むので、食べにくい肉になるのだよ。たまにあるな、こういう肉。
帰りにようやくお野菜買ってこれた。
ラマダン中に引っ越してきてラマダン中に冷蔵庫買って、イード休暇突入して、ようやっと自炊開始できそう。
ミルチ(青唐子)以外の全部で200Rs。
巨大ミルチはまったく買ってないのにオマケですごい量が袋に放り込まれた。
お医者行ってきた。すごい種類の薬買ってきた。
さておきこの病院、だいぶマトモだな。
カオスな市民病院しか行ったことなかったのでびっくりした。
まあ、その分無駄に高いな。カネモチ向けだ。
一昨日の夜からちょっと「?」て思ってたけど、昨夜あたり、一気にひどい目ヤニが出はじめて、今朝起きたら瞼くっついてるくらいだった。
喉胸だけでなく、目も旅のホコリの酷さの後処理に四苦八苦しとるらしい。
すまんのう、老体なのに無茶してもうて。
雷大ピークの時に雨宿りをやめて開き直って雄叫びを上げながら自分ちに戻るおバカな集団😂
楽しいんだろうな!
イード休暇から戻って数日。
もやもや暑くてかなわんなあと思ってたら恵みの盛大な雷雨。喜んで窓全開にして眺めてる。だいぶ雨に対してのパ人感覚に近づいてきたか。風が心地よい。一気に涼しくなった。うれし。
こちらの雷雨は来る時はドッカンドッカン盛大なので、稲光から何秒で音がしたとかさっぱりわからんし、ごちゃごちゃした街であっても、わ〜自然て雄大〜っていつもなる。
ググる翻訳からおれおれカスタマイズ指示&フォーマットを決めた日ウル・ウル日翻訳をChatGPTに投げるようになってひと月以上過ぎたので、GPTさんに振り返ってもらった。AIもAIなりに色々考えて頑張ってるのだな。
色々複雑な課題まで考えてくれてるけど、文法性を一人称女子で固定してくれるのと、二人称を敬語的に複数形として固定してくれるのと、相手によってバラバラなローマナイズドの類推補完もしてくれるのが最高に便利なので、今でも充分なのよね。
あと、日ウルの時、ニポン語に多い主語すっ飛ばし文もしっかり文脈類推して足してくれたり(精度も8割くらいかな)。
実は未だに旅先でダメにした喉のせいで、一昨日まではほぼ声なし、今ももんたブラザーズ(いまの若い人知らんか)や葛城ユキ(以下同文)みたいなひどい声なのだが、それを気の毒に思ってくれたおじさんのび太が「これ、水も使わずにそのまま飲んでください」と持ってきてくれた。
どうやらmita paan(スイートパーン)とのこと。飲んですぐは苦っ、草っ!てなったけど、今は喉の奥でパーン臭い甘味が広がってる。
何の草なんだろうか、これ。
一階降りてきたら一段涼しい。AC導入してくれるまでは一階で寝るがよいのだろうなあ…。でもヤなんだよなあ…。
その後も彼女たちは主に二人目のぽや〜んとした子が仕事の悩みやら何やら話しては一人目のしっかり者風の子が達観したようなアドバイスをしてて、ホントに初対面かいおまいさんたち、と思いつつ、ぽや〜んとした子の話しっぷりがあまりに可愛くて面白くて笑ってた。
で、「姐さんはどこまで行くの?」「おいらはあそこ」「えー、結構近所〜!(バス停3つ分かな)あそこいっぱいレストランあっていいよねぇ〜。でもダイエットしないとウチ、お母さんもまんまるだしすぐ太っちゃうの〜」「まぁ、今度おらが街来ることあったら連絡ちょうだい。みんなでご飯食べよ!」
って、みんなで連絡先交換しあって別れた。また会うことがあるかどうかはしらんけど、バス騒動がなかったらこんな事にはならんかったろうな。
一人目のしっかり者ちゃんも「こんな思い出深いバスの出逢いは中々ないわ!」って言ってた。グダグダに疲れ果てたけど面白かった。
で、ようやく次のバス来たら果敢に椅子取りゲーム開始。「座って!」とおれの分も確保🙏
で、話をあれこれ続けてたら、近くに立ってた女の子がめっちゃウズウズ話しかけたくてしょうがなそうにしてて、「あなた達友だちなの?」「そうよ!」(そうなのか!既に!)から始まり、彼女が自信のなさそうな英語で繰り広げる中国人?から始まるいろんな質問を彼女が彼女の主観を交えて説明しはじめる。
時にウル語で話した後に「今の意味解った?」「すまん、よくわからんかった」と言うと、新友人だけでなく、背後からも彼女の言ったことを説明する人が現れる。
なんかもはや殺伐としてた満員バスのおれら一帯は全員参加型のインタビューみたいで笑った。
ひとしきり好奇心が満たされて、今度は初対面の2人のパ人女子トークに。「あなたどこまで行くの?」「あそこ」「えっ、あたしも!ストリートナンバーは?」「N番」「えっ、えっ、あたしも!ハウスナンバーは??」「339」「えーっ、あたし340!」まさかのお隣さん😂「なにそれ、なんで今まで会ったことないの?」「最近引っ越してきたばかり!」🤝「今日はなんて日なの!」
まるでひどい状況アナウンスなしの代替バスの件で、すぐ背後で客たちとバス職員たちが大声でもみ合い、罵り合う中、やれやれと突っ立ってると、女の子が「これ、何がどうなってんの???」と聞いてきたので事情を説明する。
やれやれって顔してから「あなた…ギルギッティ?」しょっぱなギルギッティ推定は中国人よりはよいけど「ちがーう」「えー、ウル語話すから外国人ではないのかなと思ったのに!じゃあ中国人?」「ちがーう」「ちょっと待って、絶対当てるから言わないで!韓国?」「ちがーう」「フィリ…うーん日本じ…うーん」「あたり!」「えー、こんにちは!」
それからあれこれ話してたら「ニポンていい国だけど、ガイジンていうコンセプトは好きになれないわ」とか言い出して、なんでそんなにニポンに詳しいのかと思ったら、両親はニポン在住で本人はニポンには行ったこともなく、こちらで大学行ってるとのこと。
その後もバス待ちの間延々お喋りしてた。
今日は買い物の行きに電動バス待ってたら変なワゴンバスにそそのかされて、ちょっと方角違いのトコで降ろされたので、そこからまた別のバスまで延々歩くハメに。
で、店に着くも既に足はヘロヘロ。しかも店の選択を謝ってしまい、目的のものがほぼ入手できずに、不本意な気持ちで電動バスの始発に向かうと、輪をかけて色んなダメが重なる。
来て椅子取りゲームに勝ったのに、20分間隔でコンスタントに動いてるのがウリの筈が、来てから30分動かないと言う。乗客はミチミチになる。
で、30分経ったら代替バス来たからそっちに乗れ、このバスは故障だ、と突然言う。
椅子取りゲーム勝ってたってことは当然出遅れるわけでみんな元気よく代替バスに走る。もう諦めて座ってたけど追い出される。あれに乗れと言われたけど、あんなミチミチバスいやだ!と乗車拒否。
他の乗客もちゃっかり座れた人以外はわあわあ怒り狂ってる。まあ気持ちはわかるがw
代替バスが去って30分後、ようやく次のバスが来てヨロヨロしながら帰る。
もう飯作る気も喰う気も失せて、買ってきたカップケーキ(これは美味いの)齧って終了。
This account is not set to public on notestock.
◖|•ᴥ•|◗♫♡ < #NowPlaying Kende Ne Naina - Noor Jehan | EMI Pakistan Originals https://www.youtube.com/watch?v=z-k-HMOLupQ
#Pakistan #SouthAsia
もうすぐお家ツクツクボーシ一週間ぶり〜。今日は完全なるお疲れ休みにするわよ〜。でもめっちゃ楽しい旅だったああああ!
本日の乗り物。
Qinqi, トラクター、水牛車、驢馬車。
どれも乗り心地最悪でたのしい。
近隣でケコーン式らしく祝砲(実弾)の音が近くから聞こえてくるので窓から離れましょう。
多少無理な予定も楽しすぎて興味深すぎてほぼこなしてたら、出発前日にまたもや発熱。
明日は出発前にもうひとつ楽しいけどややキツいプランもあり、不安のある中、田舎の女家族が別れを偲んで挨拶に来ては発熱を知り、色々してくれる。
自家製サルソンカサーグの油(菜種油)による頭から肩までのオイルマッサージからフットマッサージ。ほっとくと終わらないのでやめてもらい、部屋を消灯して去ってってくれたと思ったら、別の人が現れ、電気をつけ、🧟♀️みたいなおれを見てマッサージしながら気の済むまで話をして戻る。
結果寝れないけど、首肩は楽になったぞ。ありがとう。そろそろ寝よう。
This account is not set to public on notestock.