織物の街八王子…ちゃうファイサラバード
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
連れこないと思ってたら、「当日券で買える買える」と安請け合いされてた当日券が買えたもんじゃなくて(そりゃ、帰省ラッシュ日だもの)、近隣バス会社走り回って座席確保中だった😅🙏
という訳で、別のバス会社に向かう。最悪補助席覚悟してたけど、まさかの先頭座席らしいのでビューもよいであろう。わーい。
おれが雇ってる訳じゃないけど、カカシ程度の役割を果たす昼夜交代制警備員。
警備会社から雑に配備人員がコロコロ変わるし微妙な人も多い中、おれが引っ越す前からずっときててそこそこマトモな夜シフトのこれまたカシミーリーのおっちゃん(少なくともコミュニケーションが取れる)(少なくとも生活ルーティンの心配もしてくれることが出来る)も昨夜で一旦イード休暇で離れてる家族の元に向かうとのことで、このおっちゃんには Eidi (イードに渡すお年玉的な何か)としてちょっぴり渡してきた。
ここにはピンキリのキリレベルばかりが配置されてくるので👆️の括弧書きの「それ最低ラインでは」すら出来ない人が多いのが現実なんだけど、それでもそういう人たちに警備会社は銃を支給して携帯させるの、むしろ怖いんだけどな…。まあ一定ラインのレストとトレーニングは受けてる前提だとは思う(思いたい)。
でも前来てた(これもまた)カシミーリーの爺ちゃんは持たされた銃をしまい込んでたので、それもそれで意味がない。
この爺ちゃんは外警備が仕事にも関わらず屋内に上がり込んできたり、制服すら着用せず、ただの軒先の日向ぼっこする老人状態が頻発してあまりにダメだったので一度強く叱ったら「もういやだ、ここでは働きたくない」って言って来なくなった。
FBのメモリーでもググるフォトの思い出機能でも4年前の昨日〜明日までの、おれの初めのパキスタン🇵🇰長期滞在への出発の様子が出てきた。
前年暮れから謎の流行り病が現れ、横浜で船の中に船旅客が閉じ込められ、あの国でも、この国でも、と、パンデミックが広がり、世界中が空港を閉じてしまったすぐくらいだったか。
飛行機も便数が激減してて、一番早いタイ経由便で行ったら普通は半日で着くところをドーハで24h以上待つ乗り継ぎで足かけ3日かけて向かったんだよね。
ドーハはさておき、成田空港の閑散具合があまりにすごくて、痛いとか辛いとか悲しいとかの感情は持った記憶もないながらに、その後にどこかの空港行くたびにあのCOVIDの時の成田の異様さを必ず思い出す。
そうやって振り返ると、アレを期に、やっぱり世界は、というか、なんだろう、人の意識みたいなものとか社会のあり方とかもいろいろ変わったよね。何がどう、ってうまく言えないけど、アレ自体はきっかけに過ぎない、それまではみんながどうにかこうにかスルーして折り合っていられたいろんなよくない歪が露わになったような。
無性にまたLeeの古着ジーンズが欲しくなって(押しとどまった)(いっぱい持ってる)、ヤフオク眺めたあと、これまで使ったことのないメルカリなる所にも色々出てるのかと思って見にいってみたけど、あそこ、ホントに素人さんが手持ち売ってる感すごいな。ことごとくインチ(W/L)でのサイズ表記もないし、写真も気になるポイントが撮られてないし、使い物にならん。