10:13:45
icon

マストドンの使い方なんTwitterと大差ないけどな。トレンドとか検索を多用していた人はそうでもないのかな。

10:28:01
icon

特定勢力がマストドン(というかfediverse)を牛耳るのは無理だろうし牛耳られたインスタンスからは普通の人は逃げ出すだろうからTwitterのようにするのは無理だろうなぁ。

10:28:19
2022-11-23 10:13:47 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:53:55
icon

マストドンの検索ってどこまで探しにいくんだろ?

10:58:28
icon

Toot!じゃなくてPublish!になったのね。Post!じゃないんだ。

11:00:09
icon

けどここはPostsなのか。

Attach image
11:07:24
icon

同じハッシュタグで検索しても自鯖とjpとsocialで結果違うな。socialほとんど何も出てこない。フォローしていないせいか?

11:21:41
icon

テスト

11:28:16
icon

から写真のアップロードできないな。公式もTootoiseもダメだわ。公式は写真を選択する画面が暴走している感じ。

11:29:18
11:32:38
icon

こんどはできたかな?

Attach image
11:46:52
icon

から

Attach image
12:42:00
2022-11-23 12:36:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

さいきんMastodon始めた人に質問です。

Mastodonどうですか?
(Fediverse / 分散SNS全般に対する回答でOKです)

※ 具体的な感想などありましたら、リプライぶら下げてください!

  • いけそう・楽しい!475
  • 不満が多い・あわないかな……26
  • まだよくわからない・判断保留419
  • その他・結果だけみたい156
12:43:01
icon

jpに届かないな。

12:43:32
icon

あ、届いた。ブーストが届かない?

13:15:34
icon

『もしかするとのえるさんは石油王かもしれません』
[reference]
pawoo.net/@nelsoncoffeeroaster

13:42:05
icon

日本語は投稿!か。

14:26:23
icon

風邪がなおりきっていないし雨降ってるしで何もしてないな。

18:57:12
2022-11-23 18:55:33 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

これ大事なことだから、よく読んでおくといいよ。
QT: sushi.ski/notes/97x18max2z
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
20:07:42
2022-11-23 13:48:15 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@Halca 400件が不満で増やしちゃってるサーバもあります。私は10時間遡るのに1,200件ぐらい欲しかったので、fedibird.comは1,200件です 😄

20:20:37
icon

Apple IDが乗っ取られた場合の対処法備忘録 - すまほん!!
smhn.info/202205-apple-id-hack

Web site image
Apple IDが乗っ取られた場合の対処法備忘録 – すまほん!!
22:36:22
icon

今日、水曜日なんだよなぁ。

23:44:01
icon

ゴール前でトラップしていては入らないと思うのよね。

23:45:24
icon

明日は祝日になる?

23:47:57
icon

実力差があっても勝てる可能性って初戦が一番高いと思うんだよね。

23:52:58
2022-11-23 23:51:26 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

がローカルタイムラインを廃した意図はいくつかあります。

ひとつには、ローカルタイムラインが、公開投稿を行うと強制参加させられる性質を持っていること。

投稿者本人が自分でみないようにしていても、公開投稿はローカルに必ず流れる仕組みとなっており、ローカルを中心にみている人の目に入るため、会話を邪魔する存在となり、有り体に言えば喧嘩になるのです。

それで、公開投稿自体が自由なものでなくなる傾向があります。

たとえば定期的な宣伝や情報発信のBotのようなものを運用しようとすると、その存在が悪いものとして扱われてしまいます。

ローカルがあまり機能していないサーバでは、この問題は軽減されます。

ひとつには、ローカルタイムラインに頻繁に出入りし、交流の中心になる人達を中心とした、同調圧力の強い空間ができやすいこと。サーバ全体がエコーチャンバー化するとも言えます。

これは タグのタイムラインでも同様の問題が発生しうるので注意を要します。

場の空気やローカルルールが発生し、サーバのルール以上の縛りが生じて息苦しくなりがちです。

(つづく)