AQUOS sense5Gのバッテリーがへたってきたのかsense6のバッテリー持ちがいいのか。
AQUOS sense5Gのバッテリーがへたってきたのかsense6のバッテリー持ちがいいのか。
コロナウイルスの致命率が下がったの弱毒化したからではなくワクチン接種者が増えたからという説もあるのね。治療法も確立してきたみたいだしね。
ネットワークの負荷もどうなるんだろう?
[reference]
https://mstdn.nere9.help/@osapon/109333725957317853
AQUOS sense7、カメラセンサーは気になるけどサブ機で写真とるだけならiPhoneあるしなぁ。メインにするためにはXperia Ace IIIよりよくないといけない。軽いのはいいのだがやはり大きい。
鯖の大規模メンテ、戻ってこれなくなる可能性があるからなぁ。ポスグレだけ確保していればなんとかなる?
Ace III、イヤホンジャックの位置が下側の方がよかったのと出力特性がアレなのが視えてしまったので聴いてもわからないだろうけど精神的にちょっと…なのが。
それから電源ボタンと指紋認証が兼用なのは背面指紋認証になれた人間としてはロック画面の表示ができなくてなんとも。上位機種だとダブルタップで画面表示とかあるらしいけどAce IIIにはない。
消費税、低所得者の方が税率がたかいわけではないんだよね。低所得者は収入に対する生活必需品の支出の割合が大きいから税負担感が増すんだよね。消費税、節税が出来ないから頭のいい金持ちからは嫌われる。
年間1千万円の買い物をしている人は100万円の消費税を払い年間100万円の買い物をしている人は10万円の消費税を払っている。消費税がなくなると1千万円の買い物をしている人の方が支払う税金が減る。
税は財源じゃなければ増やす必要はないけど所得格差の是正のためなら減らす必要も無い。
片手モードが使えればなんとかなるけどAndroid12でも使える端末と使えない端末があるからなぁ。
microSDからsense7へのデータ転送、13MB/sくらい。同じデータがPixel 4aに入っているからケーブル繋いでそっちから転送した方が速いとかないのかな?
速くなさそうだったので中断。PCに2台繋いで転送は何故か出来ない。どっかの仕様か?PCのSSDからの転送は30MB/sくらい。PCの中の一部だからそれ用に1セット持つのは無駄だし毎回同じファイルを選択するのも面倒だし。あ、batファイル化すればいいの?けどそれ作るのも面倒だな。
インターネット広告業界、自分で自分の首を絞めにいっていないか?サイト運営者が表示される広告を管理しきれない→マルウエア誘導→広告はクリックしてはいけない、大量データのダウンロード、サイト閲覧の邪魔→広告ブロック等々
Androidだと指を上に伸ばさなくても大丈夫そうなのはYuitoとSubway Tooterかな。
@h12o サイトオーナーに何を表示するかちゃんと選ばせるべきでしょうね。けどそれだと広告主側が選ばれるためにいろいろしなければいけない。なので諸々自動化して広告を出しやすくしたれどそこをマルウエア側に突かれた感じですね。
サイトオーナー側も何が表示されるか制御出来る広告を選ぶべきですね。
これが進むと自社製品のないGoogleは厳しいですが。
ちなみにうちのサイトはgoogle adsenseは撤去(放置しているブログ側には残ってる&ポリシーはそのまま)、Kyashの投げ銭と広告は商品リンクという状態です。
インスタンス跨いで会話しているの面白いな。自分のアプリだとスレッド表示用のリンクがあってここからWebサイトを表示するけどどっちの発言のリンクを踏むかで表示されるサイトがことなる。Webサイトのデザインも異なる(同一バージョンでデフォルト設定なら同じだろう)けど内容は同じ。
@h12o セキュリティ面から言えば「何が表示されるかわからないgoogle adsenseは使わないでA8、Amazon等の広告を利用してください」という感じですかね。googleで商売している方面からは文句言われそうですが。
nanoSIM使えればドコモSIM刺したんだけどなぁ…
[reference]
https://pawoo.net/@kanoayu/109336401515021507