『既存ユーザーの環境移行はもう少し先になりますが、計画しています。』と言って2年半。その間、同一料金異サービス。サブドメインはさくら内でのサーバー移転時も確保の保証がされないのでサブドメインでメールアドレスを作ってしまったこちらは自力での移転もリスクを許容出ないのでどうにもならん。IT企業で2年以上実行に移せないって遅すぎでは?
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/696/1696542/
『既存ユーザーの環境移行はもう少し先になりますが、計画しています。』と言って2年半。その間、同一料金異サービス。サブドメインはさくら内でのサーバー移転時も確保の保証がされないのでサブドメインでメールアドレスを作ってしまったこちらは自力での移転もリスクを許容出ないのでどうにもならん。IT企業で2年以上実行に移せないって遅すぎでは?
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/696/1696542/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mstdn.sublimer.me/@sublimer/105540622957434668
これはすごくそう思う。1台1インスタンス。
dnfは自動更新かけてたけどサービスの再起動とかどうなっているんだろう?と思ってneeds-restartingしたらサービスどころかリブート必要みたい。