@MayoToya 修士生活に終止符!
DBとの通信が月3GBくらいなら、RDSだけ残して他をアプリ側をConoHaに持ってきても良さそう
最近の Ubuntu 全然わからない。 Debian との差も大きくなって Debian のドキュメントも役に立たないし、 Ubuntu のドキュメントも売りたい機能しか書いてない
なーにが Electron じゃ時代は WebView2 って言って .NET 6 の WinForms で WebView2 したけど self-contained で 146MB になったので Electron とトントン
> error NETSDK1175: Windows フォームに関して、トリミングの有効化はサポートおよび推奨されていません。
とのことです
Tauri はマルチウィンドウをうまくやる方法を見つけてないので、どっちかというと wry を直接叩く方が幸せになれそう
foreach を書いたらシンタックスハイライトが壊れるので Visual Studio がおかしくなったのかと思ったけど、おかしいのは僕だった。 case って変数名をつけたけど、これキーワードですね
Amazon Aurora は buffer pool をディスクに持っているので、消し去るにはインスタンスを消すかフェイルオーバーさせるしかない、地獄
改造より装飾より、僕は与えられた車、与えられたコースを最速で走ることをやりたい(FH5ほとんどやってない言い訳
ゲーム、16ms間隔で画面に表示するものを再計算するの、アホだなーと思いつつ、それを実現するために専用ハードウェアをつくってるんだから、アホだよなー
Nike Training Club をインストールして初級メニューをやってみたけど、すでに攣りそうになってる
Nike Training Club、やる人増えればジムと用品が売れるからコンテンツは無料って、暴力みたいな商売だな
3日続いて、筋肉痛を収めるために一度クールダウンの季節なんだけど、これで復帰できるかが三日坊主の分かれ道
Spotify、 iPhone だと歌詞出るのに、 Windows だと出ないぞ。どうした
Mac Studio、冷却を最強にすることで性能が出てるなら、 mini に扇風機をつければいいんじゃね
MacBook Air を冷やせば MacBook Pro に、 Mac mini を冷やせば Mac Studio になる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
三井住友カード、新規登録から2か月15%還元とかいうのがあったらしく、エントリーとかしなくても勝手にポイントついてて、えらいな
F問題の想定解に #include <atcoder/all> からの modint998244353 型とか出てきて、マジかよってなってる
ラーメン食べたら大したことない脂にやられて意気消沈してた。都心観光する気だったけどやーめた
CABファイル100億年ぶりに見た https://www.e-tax.nta.go.jp/shiyo/shiyo3.htm
OmniFocus を眺めた結果、これに近いのを Trello API で自作するのが一番自分のワークフローに合わせられる上に費用がいいのではという結論になった
Microsoft 365、 Amazon で買うとちょっとやすくて、ついでに 2500 円キャッシュバック (Microsoft Store と同じキャンペーン) もあるのか https://amzn.to/3qclRHi
これは京都弁で、深夜に何やってるんだ馬鹿、です。同様の案件として、MS Officeを起動すると「おはようございます」と表示されます。
AirScreen の Windows 版がほしいなぁ。あれが一番 AirPlay の品質がいい。ミラーリングだけじゃなくて動画も飛ばせて、ちゃんと言語や字幕設定もできる。
MacBook Air のオートブートのトリガー、蓋を開ける以外にも何かあるのでは?になってる。明るさ?近接? どこかにドキュメントない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。