2020-06-10 23:17:08 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

リリースノートに
> CSP: harden image-src and media-src when MediaProxy is used
って書いてあったけど、今メディアプロキシ無効化してるし大丈夫やろってやったら死にました。どこいじれば直るんや

2020-06-10 23:20:51 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

時間に余裕がないときに Pleroma のアップデートをやるものではない

2020-06-14 23:56:42 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

adminとazyobuzinの切り替え(と真の目的)のために、Pleroma FEにサクサクアカウント切り替え機能つけたいなぁと考えてはいる、が、影響範囲が大きそう

2020-06-14 23:57:55 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

まともなメディアプロキシを実装しないと、ギガが足りない問題があるので、なんとかしたいんだよなぁ。日本一快適なPleromaサーバになりたい

2020-06-16 02:18:18 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
2020-06-16 02:15:41 kb20uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

S3WF2、怪文書記述言語として生を受けたが Rust に移植されたことで謎のポータビリティを発揮し様々な環境で HTML などに変換できるようなっている

2020-06-16 02:18:28 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

CSS class に Fedi 的ポータビリティがなかったので font タグなどに変換される邪悪実装が仕込まれています(点については諦めて class なので、互換性のある鯖は絶対出てこない自信がある)

2020-06-16 02:21:32 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

弊鯖の S3WF 対応へのパッチはこちらまでお送りください https://git.azyobuzi.net/xxx/s3wf2port

2020-06-22 22:22:05 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Twitterとアイコンが同じ垢だよ〜

2020-06-23 01:13:29 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

Pleroma の不満は、ソースコード読むと全然トランザクションで守られてないところですね

2020-06-23 01:16:32 @azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

サーバー構築についてはちゃんとソース読み込んでから挑んだので、なかなかうまくいった。特にまだ完成してないよと注意書き付きの Dockerfile は、完璧ではないけど、うまく使うと非常に便利だった。(当時問題になった HTML サニタイズ部分がマクロなので、 Dockerfile のやつだと設定がうまく読み込めないという課題は、最近のリリースで修正済みだし、さらに良くなっている)