Kyash、良く知らんのだけど、 LINE Pay より良いものなの?
LINE、 IM アプリとしては機種変するとデータが捨てられるという最悪ゴミ野郎だけど、 IM 以外は信用してるところがある
Nextcloud の暗号化モジュールだとファイル名が暗号化されないし、 EncFS on S3FS が正解なのだろうか
EncFS の設定ファイルは流出しないようにしろ説と、パスワードがわからないことには設定ファイルも意味ないから問題ない説があって、どっちやねん
最近の若者、常に Instagram と YouTube を見ているらしく、なるほどだからそんなにギガが足りないのかと。あと YouTube は権利者に削除される前に見る必要があるから時間との戦いらしい
そんなにインターネット老人してないのに、いつの間にか動画コンテンツについていけなくなって、若者から脱落してた。 VTuber にもついていけないのでオタクからも脱落できた、これはいいことです
おもちゃできた(8MBくらいあるのでロードにめっちゃ時間かかる) https://colab.research.google.com/drive/1Q5L8oaXARgJwsyvj0zZ4vGVDVPF3mj5z
Chrome アイコンでふと思い出した: 【レビュー】「ラーメン大陸」の流れをくむJava製のTwitterクライアント「チャーハン諸島」 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/458715.html
This account is not set to public on notestock.
readonly ref readonly int とかいう C の const 地獄みたいな例を見て、 C# 終わりという気持ちになった https://ufcpp.net/study/csharp/resource/readonlyness/#similar-but-different
array[array.Length - 1] が array[^1] って書けるようになったんだっけ。 .NET Core 3.1 でしか使えないから使ったことないけど
最近の新規プロジェクトは csproj に
<LangVersion>8</LangVersion>
<Nullable>enable</Nullable>
と書くところからスタートする
そいえば System.Diagnostics.CodeAnalysis の .NET Standard 2.0 バックポートは公式から用意されないのかねぇ。 null 非許容のお供に欲しいんだけど
Rust はよくできているが、書く側もよくできている必要があり、僕はよくできていないので、おちんぎんが発生する案件に突っ込むには時間を無駄にしすぎると判断しちゃうなあ
「Visual Basic」は.NET Coreでもサポートを継続 ~ただし、言語としての発展は終わり - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1240998.html
Python に限って言えば、 Python 標準に構文解析 API があるから、何も考えなければ Python で書くのが楽そうって思うけどねぇ
XML な時点でお察しな上に、依存関係の概念がありながら既存のものが並列に処理されることを想定されていないせいで並列化ができないすばらしいビルドシステムなんですけれども、しかしやめられなかったんですね~ https://ufcpp.net/blog/2017/5/newcsproj/