02:02:27
icon

Kyash、良く知らんのだけど、 LINE Pay より良いものなの?

02:07:10
icon

LINE、 IM アプリとしては機種変するとデータが捨てられるという最悪ゴミ野郎だけど、 IM 以外は信用してるところがある

02:07:54
icon

本業がゴミ💢

17:53:57
icon

やること、やりたいことが多すぎて、アニメを見る優先度が下がりまくった結果、まだ春アニメを何も見てない

19:59:38
2018-05-05 19:29:14 再解凍님의 게시물 hina@mstdn.maud.io
icon

「TwitterJapanが京橋に」
「どこの」

23:20:25
icon

Nextcloud の暗号化モジュールだとファイル名が暗号化されないし、 EncFS on S3FS が正解なのだろうか

Attach image
23:24:26
icon

EncFS の設定ファイルは流出しないようにしろ説と、パスワードがわからないことには設定ファイルも意味ないから問題ない説があって、どっちやねん

23:28:40
icon

ファイル名長制限って FAT32 じゃあるまいし誰が決めとんねん!!

23:31:14
icon

あっ EncFS の暗号化ディレクトリ側のファイルシステムか

23:32:23
icon

全ファイルにランダムでオブジェクト名割り振って、適当な KVS で変換かけたいな。そういうソリューションあるのか?

23:39:35
icon

FUSE 実装するの楽しそう

23:42:17
icon

最近の若者、常に Instagram と YouTube を見ているらしく、なるほどだからそんなにギガが足りないのかと。あと YouTube は権利者に削除される前に見る必要があるから時間との戦いらしい

23:44:38
icon

そんなにインターネット老人してないのに、いつの間にか動画コンテンツについていけなくなって、若者から脱落してた。 VTuber にもついていけないのでオタクからも脱落できた、これはいいことです

23:48:29
icon

ジロジロ.みんな の絵が信用できすぎる

23:50:14
icon

リポジトリを clone するだけでソースコードをすべて理解したい

23:56:59
icon

Firefox、 LINE MUSIC でスクロールするだけで再生がプチフリするからダメ

01:12:49
icon

Python で += で文字列連結をするか join するかで実行時間に 1 分の差が出てビビった

04:18:35
icon

おもちゃできた(8MBくらいあるのでロードにめっちゃ時間かかる) colab.research.google.com/driv

14:07:23
icon

Google Drive においてある 11GB の zip ファイルの中身が自分でもわからないが発生してる

14:10:40
icon

Chrome アイコンでふと思い出した: 【レビュー】「ラーメン大陸」の流れをくむJava製のTwitterクライアント「チャーハン諸島」 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
「ラーメン大陸」の流れをくむJava製のTwitterクライアント「チャーハン諸島」NOT SUPPORTED
14:18:18
icon

広告ブロック入れてないし、むしろ5000兆円コンバーターを入れてるくらいなので、逆にウザくしてる

14:48:30
icon

同じメソッドなのに、引数によって pathlib.Path が返ってきたり str が返ってきたりするの邪悪だな

16:50:18
icon

Coinhive いつの間にか死んでたのか

17:11:34
icon

ipynb を小さくするために ffmpeg のパラメータバトルしてた

21:46:11
icon

青ちゃんいいですね、必要な下ネタ枠だ

22:12:13
icon

あなたにおすすめ 嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい 何……

22:13:44
icon

映像修正版

Attach image
22:18:24
icon

リトルバスターズのラストってどんなだっけ……

22:23:06
icon

古典の勉強するかーいうて Kanon 見ることにしたが、24話か。時間が

23:05:13
icon

あらゆるどんでん返しを想定してるから、「このキャラかわいい〜」って言った瞬間殺されそうで言えない

23:46:34
icon

何かしなきゃと思ったところまでは覚えてる

23:51:00
icon

dTV ターミナルを持っていたことを今の今まで忘れていた

23:55:06
ソシャゲ攻略の秘訣!
icon

時間と金

03:57:34
icon

Rust の Pin を理解するの、 async/await がただの糖衣構文ではないということに気づく必要があった

11:25:43
icon

Inkscape ToolKit

12:54:33
icon

社会が不安定だし、そろそろ改元

13:00:48
2020-05-05 12:41:46 らりお (進捗垢)님의 게시물 loliconductor@mastodon.cardina1.red
icon

This account is not set to public on notestock.

13:01:09
icon

意味がわかると怖いコードって感じだ……

13:49:55
icon

逆張りオタクなので、 S3 互換 API のない B2 を相手に頑張ることに意義を見出していたので泣いてる

13:57:32
icon

某 Pleroma サーバーはメディアアップロード先はローカルだけど、日次バックアップで B2 に飛ばされてます

14:20:09
icon

@kb10uy readonly struct

14:23:32
icon

@kb10uy ランタイムに対するイミューダブル保証になるので最適化(コピー削減)が効く

14:26:38
icon

readonly ref readonly int とかいう C の const 地獄みたいな例を見て、 C# 終わりという気持ちになった ufcpp.net/study/csharp/resourc

14:31:57
icon

array[array.Length - 1] が array[^1] って書けるようになったんだっけ。 .NET Core 3.1 でしか使えないから使ったことないけど

14:37:45
icon

最近の新規プロジェクトは csproj に
<LangVersion>8</LangVersion>
<Nullable>enable</Nullable>
と書くところからスタートする

14:43:27
icon

そいえば System.Diagnostics.CodeAnalysis の .NET Standard 2.0 バックポートは公式から用意されないのかねぇ。 null 非許容のお供に欲しいんだけど

14:50:39
icon

僕はだんだん吹っ切れて、「あっこれは 99% Gen0 で回収されるからいいや」みたいな気持ちでやってる

14:55:17
icon

Rust はよくできているが、書く側もよくできている必要があり、僕はよくできていないので、おちんぎんが発生する案件に突っ込むには時間を無駄にしすぎると判断しちゃうなあ

14:57:17
icon

インターネットおじょ

14:58:33
icon

trait の美味しさを知ってしまってから見る継承は、とても残念な気持ちになる

15:08:05
icon

「Visual Basic」は.NET Coreでもサポートを継続 ~ただし、言語としての発展は終わり - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
「Visual Basic」は.NET Coreでもサポートを継続 ~ただし、言語としての発展は終わり/.NET Framework/.NET Core双方でのVB互換性を重視
15:09:51
icon

みんな大好き My 名前空間

15:14:06
icon

最新の VB で書かれたコード、 VB コンパイラくらいしか思いつかなかった

15:17:48
icon

気になって Pyright を見に行ったら TypeScript だった……

15:19:28
icon

Python は「フロントエンド」なので(?)

15:21:24
icon

TypeScript で書かれてるのはおそらく VSCode 拡張が前提で、 LSP の実績があるからなんだろうなぁ

15:22:11
icon

Python に限って言えば、 Python 標準に構文解析 API があるから、何も考えなければ Python で書くのが楽そうって思うけどねぇ

15:26:15
icon

MachineLearning の略と間違えて使わされてるのでは?(

15:28:49
icon

ラクじゃないほうの Perl

20:19:32
icon

MSBuild……(死)

20:21:08
icon

もう .sln ファイルは Visual Studio 専用のオワコンなので大丈夫

20:22:42
icon

ソリューションファイルはおまけなので、 *.*proj の XML のほう読んでね

20:25:49
icon

XML な時点でお察しな上に、依存関係の概念がありながら既存のものが並列に処理されることを想定されていないせいで並列化ができないすばらしいビルドシステムなんですけれども、しかしやめられなかったんですね~ ufcpp.net/blog/2017/5/newcspro