アンチがいると承認されてあんちんする
WSL 外のファイルが Linux のパーミッション情報を持ってくれないせいで、 WSL 用のファイルを VSCode で編集とかできなくて不便してる
WSL、バックグラウンドで動かせるようにする云々言ってた気がするし、そのうち systemd でも動き出すんじゃね(ハナホジ
Linux カーネル互換層を実装できる体力頭おかしいし、 Windows で Android アプリ動かすという話は本気で達成させる予定だったんだろうなぁという感じがする
library OS ってもともと全部リンクしてそのアプリ専用の OS を作ろうって話だったから、 Windows 上で互換層をって話になると似たような手法だけど目的は全然違うのか
例のポニーキャニオンから放流されたシリーズ、 LINE MUSIC だと No Release date になっていて、時代がわからない
今書いてるコードをそもそも何のために書いてるのかを忘れてた。。 Nextcloud の暗号化モジュールがファイル名だだ漏れにするからだった。
ところで Nextcloud 運用マンのみなさんはストレージどうしてるの
FreezePeach にいたころの投稿を眺めてたら、 LTL 文化じゃなかったから特定の投稿に言及するときには RT (リクイップ)してたし、やっぱり今のカラム大量に開いてやる SNS は良くないのかもしれない……
入ってくる情報量は少ないほうが自分が発信する量が増える気がする。ツイも Deck のカラム数がすごくなった代わりに全然ツイートしなくなったし
お気に入りがいいねになったの、お前らが既読マークとしてしか使わないからお気に入りリストとしての意味をなさなくなったからだよ!
ヤバイどうしよ…ガチでやらかした……
アルフォートを午前中に食べてしもた……
「午後の、楽しい時間に。」って書いてあったのに……
もう学校も退学なるし少年院入んのもほぼ確定やん……
明日には警察が俺のTwitter垢探してくるやろし今の内に垢消すわ。
みんな今までありがとう。
元気でな…
LINE Pay、ポイントを使う機能が罠で、先にポイントを残高に交換しておかないと、使ったポイント数を引いた額を支払ったことになる
「Java とはオブジェクト指向言語である」と学んできている人たち、 Java っぽい言語のことを「オブジェクト指向的な?」って言ってくるんだけど、お前にオブジェクト指向の何がわかる!!俺にもわからん!!になる
Intel よく知らないのでスマホ市場のどこに噛んでるのか把握してなかったけど、ググったら5G撤退って書いてあったのでダメそうだな
必要そうな内容にハイライト引いてるんだけど、ページ数が足りないから大事なことだけ詰め込むぜ!みたいなやつで、ほとんど線を引いている
ついに Linux (WSL) に DirectX の API を持ち込むところまでやってきたので、そのまま DirectX を Linux のリアルデバイスで使えるようにするところまでそのうちやりかねないし、ゲームプラットフォームも狙ってきそうだな……
WSL を強化していくの、最終的に Windows の資産と Linux の資産両方使いたい人を、「とりあえず WIndows 使っておけばOK」に持っていけるから最強の戦略なんだよな
MacBook 「Pro」という名前を背負ってる自覚を持ってほしい。持ち運べるスタジオになるんだろ? なんで本体だけでペン入力ができないんだよバカでしょ
Envy x360 13 を買った結果メモリが実質 6GB しかなくて泣いたけど、 Surface Pen がフルで使えるので価値はあった
NW.js、ブラウザでダウンロードするとすぐ落ちてくるのに、 yarn add nw したり nwbuild したりするときの自動ダウンロードだとすっげえ遅いんだけど、 node でダウンロード処理書くのやめろ