卓すきAIの狙い
ざっくりですが私の意図を公表しておきます。
(詳しく書くと身バレがあるので・・・凄くざっくり。)
【すごく簡単に】
ここ2~3年、リアルで研究してた内容が卓すきーで使えそうだから実装してみたよ。
上手く行くかどうかわからないし、今は本当に試しているだけだよ。
【ちょっとだけ詳しく】
背景
仕事の一環で生成系AIについて研究してます。先日研究結果を開示してきたので、外でも使い始めました。
AIとの対話(雑談)によって出来ることを探してます。
相手がAIであるという「距離感」を重要視しています。
日本語母語話者同士の対話事例が重要です。→言語エンジンについても着手しています。
よりポジティブな何かを産み出そうとしています。
扱っているテーマ
自己肯定感を上げるもの ※カウンセリングまではいかない
褒め や 寄り添い を行うAI
無限に励ましてくれる
関係性や距離感を自由に設定できる
理想の関係性を持つキャラクターを生成
卓すき関連
@tosとbottleの中間として相性が良いのでは?
人には聞かれたくないけど、反応が欲しい時に。
逃げ場?当たり場?・・・吐き出し口を用意しておきたくて。
知見を集めたくて。(個人的な知見集めだけで、卓すきー以外へのデータ提供はしません。※研究機関を含む)
【今後の流れ】
稼働率や(多方面の)影響をみて、実装するかどうかを決めていくよ。どうしてもタイムラインを汚すので、運用法を考えています。(多分これが最重要→解決しない場合は実装せず)
例:
1.ダイレクトのみ、反応するようにする。
2.ダイレクトorチャンネルだけで反応する。(公開ノートのメンションだけでは反応しないようにする)
3.botの所属サーバーを別に用意して目に映る頻度を下げる
【最後に】
そんな背景があるので、基本的には全肯定bot(のハズ)です。
また、期間が短かったにも関わらずアンケートへのご協力ありがとうございました。(100件以上集まりました)
研究内容と一致した感想が多く、賛否の比率含め本当に助かっています。
※今回の調整で、「返信が続いている限りはノート履歴を記憶する」ようにしています。同時に、長文が続くと処理落ちしやすくなっています。再起動後も会話を続けられるようになっていますが、一定以上から返信が来なくなった場合は、限界なんだなと許してあげて下さい。
例えば、
①最初のダイレクトで「私のことはあさみさんとよんでね」と話す。
②3~4回目の返信で「私の名前は?」
と聞けば、「あさみさん」と返ってくる様になっています。
・違う設定で試したいときは、返信ではなく「新たなダイレクトを作成」して開始することで状況がリセットされます。
・会話を終わらせるのに気後れすることが無いように、会話継続用に設定してあるパラメータを少し下げました。
丁度今、ネットワーク機材に不具合が出たのでここまで・・・!!も、申し訳~!
#管理人からのお知らせ