冗談抜きに5はいかれた
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
Windows Updateしたら謎のキモい検索バーが登場してどうしたMicrosoftになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
番組表データには話数と各話タイトルをしっかり入れて欲しいな 録画データ整理おじさんが泣いてるよ
cloudflareのエラー画面が出るからと言ってcloudflareの障害とは限らないのにインターネット慈善事業くんほんとかわいそう
Botが止まるとややこしいけど人間がアクセスできない分には不満で済むし、最悪スマホからは見える
Discordくんに24/7でバカスカリクエスト投げ続けてるのは事実なので、仮に一時的なDDoS対策に巻き込まれたとしても文句は言えない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近Twitterにいるエンジニアの面を被った数字稼ぎ厨のみなさんがピリピリしているのを見るのが日課
WYSIWYGで作ったもの渡されてそっから意図を抽出するの不可能だからやめてほしいってなる
GitHub Copilot、ブロック開きたてみたいな可能性に満ち溢れたコンテキストで使うと応答がすごく遅くなるのやめてほしい
とりあえず可能性がいっちゃん高いやつを先に返してくれ
最後までボロクソに言われたけどとりあえず提出できるものは作れた
とりあえず飯を食わせてほしい
文書を書いているときのコミット粒度が雑になるのは自然なんだけど、雑なコミットを打つなと本能が訴えている
というのも、mdn.io/array-slice のようなURLを開くとMDNのArray.prototype.slice() の解説ページが魔法のように開く
これは何が起きているのか見てみたところ、mdn.io/{query}は duckduckgo.com/?q=! site:developer.mozilla.org {query} へリダイレクトしていて、そのあとduckduckgoが`! `付きなので一番上の内容にリダイレクトしているだけだったという話
つべのアーカイブって配信中の巻き戻しはしやすいけど終了直後に見ようとするとめっちゃエンコードが苦しそうな挙動をするよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
きしょい不審者情報あるw
> ・通行中の男子生徒にしつこく声をかけ、この男子生徒のシャツをめくり、腹を触った。
> ・「今日は部活?」
> ・「何年生?」
> ・「何月生まれ?」
> ・「生まれたとき何グラム?」
> ・「お腹へこんでますね」
> ・「ありがとう」
(東京)八王子市下柚木2丁目で痴漢 9月23日夕方 | 日本不審者情報センター
https://nordot.app/1078297886053187770
ソシャゲに新規性って求められてないと思うんだけど、人々はなにを求めてソシャゲをやるんだろうか
供給?
Rubyのスクリプトでシード固定してシャッフルして適当にglob展開するような何かを作れば良さそう
rspecのテストをそれぞれの実行時間とかはどうでもいいからとりあえず分割してくれる何かが欲しかったのに、有料ツールが出てきてキレた
頻繁に初期化されるかわいそうなMacBookくんになってる
もとから中に永続化したいデータを置かない運用にしてるのでガンガン初期化するが
Apple Supportとバトってる(バトってはいない)んだけど、キーボードの不具合が物理かどうか判定するためにOSのパスワードフィールド使わせるのかしこいなと思った
「ブロックしたドメインがある人とない人」「そのサーバにログインしているかどうか」の組み合わせなのかな。
なんかFTLに20分遅延の投稿が目立つ(複数鯖ある)んだけどなぜ?
別にリアルタイム疎通してるところはしてるのに
普段あんま意識しないようにしてるけどServiceWorker埋め込まれるのかなり屈辱なんだよな
current_accountのブロックリスト取ってるクエリが怪しいんだろうな
ブロックしてるドメインがある人とない人で挙動が違うんだと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。