輪講の発表日近づいてるやん
すっごい嫌な気持ちになってきた
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
ORMを使っていない時点で複雑度が一定を上回っているというのに、ORMよりも抽象度が下がって自動的に複雑度が増すSQLを使わなければならないのおしまいでしょ
個人的な主義信条によって基本的にmerge戦略なので、たまにrebaseして整理するときに困る(そもそもたまにrebaseするって信条はどうなってんねん
fedibirdのquoteがそうだねえ。
最初にげんちゃんバージョンを最新(たとえばv4.1.2)にリベースして大量にコンフリクトするの直して、それをwakinさんバージョンにリベースして(リファクタリング入っててコードがいろいろ移動するので当然めっちゃコンフリクトする)、さらに私の変更部分をリベースして(以下略)、ってやっていくの激しく無駄な作業が毎回発生する上にミスってバグるので、
squashしたquote featureのひとかたまりのコミットにCo-authored-byと元のコミット一覧つけたものにさせてもらって、一回だけマージ作業するようにしてます。ちょっともう、元のままやるの無理。
(元の個々のコミットを含むブランチも維持してます)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺のアカウントで購読言語変更するときにEnglishが出てこないって言われたので何事?っつってコード読んでみたら何事?ってコードになっていてひっくり返っている
なんでローカルキャッシュ内の投稿言語だけ拾ってくればいいと思った?
@RichSPK Surprisingly, you can pick English on that modal ONLY WHEN you are rendering my English post on your web browser. I have posted one saying "test" in English, so make sure to display before open the modal and please try again.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@RichSPK Surprisingly, you can pick English on that modal ONLY WHEN you are rendering my English post on your web browser. I have posted one saying "test" in English, so make sure to display before open the modal and please try again.
VercelのPreview Deploymentのドメイン暗記して手打ちしてるのさすがにキモすぎる気がしてきた
命名規則覚えちゃえば簡単なんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この辺が分からない人には導出関数って概念とかがほんとに通じないし同じ状態を2箇所で管理してconflictさせる
スマホでサクッとコード書けたらもっと生産的に活動するかなとか思ったけど、スマホでIDEAが動くとは思えないしきっとめんどくさいって言う
JavaのEnumは未知の値を取れないのでnullにするかunknownを作る必要がある。
nullにするとKotlin的に望ましくない(JsonパーサーがNullableを立ててくれないので)からunknownを作るんだけど、ちゃんとswitchでマッチングし忘れたらエラーが出るのでこれがベスト
a/b/c/d ってEnumを定義して、 switch-defaultで実装したとする
API側で e って種類が増えたときに、defaultにフォールバックされて「非対応です」みたいな表示がされる -> OK
クライアント側で型定義に e を追加したときに、defaultがあるとeを実装してないswitchに対してIDEが警告を出さないので大変望ましくない
個人的にはswitch-defaultじゃなくてUNKNOWNを作ってexhaustiveにしたい派なんだけどjson受け取ってjsで処理してるとそれができなくて逆に嫌
ついでにWebUIクラッシュ問題もなおすけどこのtype-safeじゃないMastodonのFrontendもきらい
なんか投稿末尾に括弧付きURL貼ると引用になる機能があるらしいし
[https://odakyu.app/@ars42525/108261737294247260]
労働とかいうお手軽自己肯定感ジェネレーター良くないな
なんの努力もしなくても所属するだけで一定の自己肯定感が供給されるせいで向上するための努力とか容易に怠るようになる
slackのandroidアプリはカード使っていろいろ出すようになって画面の上まで指伸ばさなくても良くなったしGitHubのandroidアプリはPRの表示が日々リッチになってきてるしえらいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クソログインハック
1. ソフトがlocalhost建ててブラウザと通信してログインする
2. ブラウザがクリップボードにトークン保存して、それを読みだしてログイン
3. インストーラの名前にトークンを含ませておいてログイン <-New
Discordが選ばれてる理由は音声通話の品質(ノイズ除去や個別音量調整)なので、ここの品質で対抗できないと、他の機能をどんなに充実させても負けるだろうな。
さっきの魔境コード、自分で書いたけどもうロジックがわからない
あとでじっくり追わないとどうなってるのかすらわからない始末
メンテが...途絶えた...
Commits · CrossGate-Pawoo/mastodon | https://github.com/CrossGate-Pawoo/mastodon/commits/pawoo
ssl-vpnってなんだろってググったら5位にログインページ入っちゃってるけどこれindexさせないほうがいいのでは...
なんか怪しい仕様があるんだけど(自分で設計したくせに)コメントも何も書いてないからわからない
多分structはポインタで渡さなきゃダメって仕様があったと思うんだよなぁ
UTASもITC-LMSもだいぶ重さは改善したからえらいと思うよ
機能改修もしてほしいけどな(忙しすぎて普通のバグが放置されてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
比較のときにハッシュ同士が等しいことを比較してはいけないって書いてあったんだけど、パスワードごとに一意のハッシュが生成されないってなに?w
なにを言っているのかわからねーと思うが、俺もなにを言っているのかわからないし、このログイン機構なんで成立してるの
cmd.exeをスクリーンリーダー起動する実行ファイルと置き換えることでロック画面から管理者権限でコマンドプロンプトを開けるようにするバックドア、よく使ってた
例: https://blog.accelf.net : デザイン変えたくて放棄
https://b.accelf.net : デザイン変えたい
一つ失敗したと思うことは、プロジェクトのルートにgoが入ったディレクトリとvueが入ったディレクトリが混在したせいで、dockerfileとかのファイルのチェックサム見るような処理を書きづらくなった
クソ手法が公式で推奨されていました
Go Modules で stringer なんかの開発用ツールを管理するには - Qiita | https://qiita.com/nirasan/items/2bdbf0ada7b4182d56ce
Today's Activity
トゥート数:90316(220)
フォロー数:280(0)
フォロワー数:1690(0) (FF比:6.036)
TPD:138.734(0.125)
アカウント開設から651日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
PAFFのストーリーのとこ、名前が間違えまくってて事件が起きてるww
隼人が隼人に話しかけててカオス
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#kyoriobjstorage
277.3711785292253G 86 objects s3://itabashi-backup/
213.91900467965752G 1297983 objects s3://media.n-sr.org/
106.61832127440721G 584951 objects s3://media.nitiasa.com/
149.0389139810577G 946257 objects s3://media.odakyu.app/
50.768473129719496G 93 objects s3://nitiasa-backup/
139.02612612955272G 103 objects s3://odakyu-backup/
1100.4904689788818M 94 objects s3://storage.accelf.net/
--------
937.8167154472321G Total