今までできてたことがOSのAPIの規制強化で出来なくなるの、ほぼ自分専用アプリだから笑って済ませられるけど、もしこれで商売してたら辛かっただろうな…
今までできてたことがOSのAPIの規制強化で出来なくなるの、ほぼ自分専用アプリだから笑って済ませられるけど、もしこれで商売してたら辛かっただろうな…
上河内SAの食券機、食券出すたびに自爆するんじゃねえかってくらい爆音でチャイム鳴ってて笑う
フルサービスガソリンスタンド1億年ぶりなので「吸い殻捨てますか?」で意味がわからず一瞬フリーズしちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも株はインフレに弱いという、NISAで商売してる奴が絶対言わない現実を直視しないと、マジでこのタイミングで株始めた初心者の大虐殺が起こる予感がする…https://x.com/toshio_t_44/status/1756539954006753790
1970年代みたいな強いインフレ局面では、定期預金が株に勝っちゃうんだよ…。政策金利(短期金利)はインフレに連動して引き上げられるから、実はインフレのダメージを受けにくい一方で、インフレは株債券両方にとってマイナスなので
それは違うと思う。70年代と違い、何処も国債発行しまくりで、かつて程大幅に利率を上げれない。赤字が膨らむほど、インフレ抑制の為に利上げ→利息が増え、それ返す為に国債発行→インフレ促進というジレンマに陥ってしまう構造なので。https://twitter.com/N40sTIAU7h8800/status/1756867837866778877
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Lutica PostgreSQLのルールシステムはどうだろう。DELETEクエリを実行すると消す代わりに削除フラグを立てるみたいな処理を組める。ただカスケード削除でどうなるかはワシは試したことがないので知らない
そういえばカスケード削除したらトリガやルールがどういう挙動するか知らんな。試してみるか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noppefoxwolf 情報の出し方を思案しているだけで、情報自体はすでに持っているので、何か対応しましょう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noppefoxwolf 絵文字リアクション以外にもメタ情報がいろいろある(増えていく)ので、どう整理したものかな、というところです。
https://github.com/nostr-protocol/nips/pull/1032
おいおいおいおい nostr移行するか????
@Lutica まぁどちらにせよ論理削除を実現するには取得時にWHEREで絞らないといけないのでキツいっちゃキツい変更ではある。削除するのにDELETE
文じゃなくてUPDATE
文使う必要性があってキモいという問題は回避できる。
なんとなくわかる
私は好きにした、君らも好きにしろ。
私は好きにした、私の名前を伝えろ。
私は好きにした、君らのも好きにさせろ。
私は好きにした、君らの金儲けに使うな。
私は好きにした、あとはイジるな。
ちなみに現行のCreative Commonsライセンスでは は絶対付いてくるので、どちらにせよ著作者の表示はしなくてはならない。
ただ、著作者の表示仕方がテキトーだとアレになるのでそこんところちゃんとしないといけない。(たまに提供する側が間違えてたりする)
著作権表示のベストプラクティスを読みましょうね
https://wiki.creativecommons.org/wiki/Recommended_practices_for_attribution
RE: https://akkoremaji.club/objects/fc41bbe0-de1e-4433-8d3a-47a8ee1cc3fb
「OtoLogicの配布する素材音源を利用している」という事実関係が伝わる文章であれば、どのような表現を使っても構いません。 また可能であれば「https://otologic.jp」あるいは「CC BY 4.0」と併記してください。
例1:使用した音素材:OtoLogic(https://otologic.jp)
(略)
CCライセンスのルールを厳密に捉えた場合、クレジット表記の要件はより複雑になりますが、OtoLogicの個別見解として、上記のような表現でも問題はないと判断しています。
まぁこの厳密なルールってので表記すると (例として「ぼーっと陽だまり」を上げる)
"ぼーっと陽だまり" by OtoLogic is licensed under Creative Commons BY 4.0 International License.
になる。なげぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうだぞ! 小さいエンジンを製造し続けられるように廃ガス規制を撤廃すべきだ! そしたらまず2ストロークエンジンを作ろうね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘッドホンが壊れてしまったのでイヤホンをオーディオテクニカのヘッドホンアンプに刺したらノイズヤバすぎて草。これまで250Ωのハイインピーダンスだから気になってなかったけど、代用として買ったATH-M50xはインピーダンスが38Ωしかないやんけ! 大丈夫かこれ
自分の鍵対を持ち込んでJSON-LDの署名も保存しておいて、第三者が必要なときに信用する公開鍵で検証できる、アカウント認証強化Mastodonは割と簡単に作れるのかもなあ
しかしサーバに私有鍵を預けたくはないよなあ。Proton.meさんがやってるみたいに私有鍵は暗号化して保管しておいて必要なときにはフロントエンド側で復号してデジタル署名なりメッセージの復号なりに、…いっきに複雑になったw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
きぐるみ作りたいはn回言ってるけど、まず金型を作らなければならない説がある
こういうので鱗を表現したいけど売られてるの高過ぎるしたぶんアルミニウムじゃ重いしな
https://weavegotmaille.com/medium-silver-premier-dragon-scales-smooth/
RE: https://akkoremaji.club/objects/b47fe160-52d2-46eb-abe8-284ec0753ff8
問題はロットが中途半端すぎて作らせても買うにしても高すぎるんだよな
RE: https://akkoremaji.club/objects/381e0612-b878-4147-8d1d-29a5b1f8c523
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ「Githubかどっかのフォーラムでやれや💢」とも思う。Discordの検索もまぁまぁウンチなので
Discordの相互運用性の低さもあるんだろう。ログ公開されてるIRCだったらまぁそんなに… って感じなんだけど
RE: https://akkoremaji.club/objects/5b764a5e-8983-4078-8746-93b03fa3a439
[ ネットを監視も干渉もしない国は、日本を含むたった4カ国だけ | 日経BOOKプラス ]
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/091200292/091200001/
日本でも幾度か際どい局面があった。頑張った甲斐があったなとは思いつつ、この顔ぶれって、、、→日本は、カナダ・コスタリカ・アイスランドとともに、監視干渉行為を行っていない数少ない国の一つhttps://twitter.com/masanork/status/1756860875296907404
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。