1万円!?と思ったら本体6万だしワイモバだから高いじゃんあほくさ
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do
https://touhougarakuta.com/comic/touhouchireikiden_1 これをまだ読んでない人はこの世に居ないと思いますが……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公式にフランちゃんが出てきたことは最高に喜ばしいことなのだが、脳内フランちゃんが独自に発展し過ぎたので是正しなければならない
@aqz 読みました。別に上がってた営業現職エントリも読みました。なんで批判されてるんだ?というポイントでつらつら書きます
ニコニコ生放送作る人の方は単に視野狭窄かつ頭が悪いんだなぁという感じでした。その点が見てる人にはいらつくんじゃないでしょうか。「うちんところは大丈夫だもん!なんかみんなチャットやってばかりじゃない?」ってのは割と鼻につきますね
営業の人については提灯記事という感じでした。過去の情報については有用ですが、まあ退職エントリと並んで世知辛いっすね転職いかがっすかと言う感想でした。
まとめますと、
・ニコニコを形作るドメインが周知されておらずバラバラになりかけてる
・上層部はやっぱりだめ
ということで、退職エントリの補強になって終わってしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
角川ドワンゴ学園(N高等学校)の川上量生さんが県庁にお見えになり、ニコニコ動画で始めた「直滑降ストリーム」の話やWebを活用した教育の可能性など、幅広い意見交換をさせていただきました。https://twitter.com/GunmaPref_koho/status/1190141167851098113
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kunimi53chi@pl.komittee.net 現職の人=現職エントリを書いた人のことを指しとります((
雑談「しすぎ」って思うこと自体は完全に主観の問題ですし、少なくとも私が止める立場にはないのはそれはそうなんですが。
自分の会社のサービスでどんな用語が使われているか等をあまり把握していないのが議論を雑談だと思ってしまう原因かと思われるので、そういう状況に居るメンバーがいるのは私的にはあまりよろしくないんじゃないかなぁと思っただけです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kunimi53chi@pl.komittee.net 現職の人がニコニコ(サービス)のキモをまったく理解しておらず、建設的な議論を雑談と認識している可能性が高い
ドワンゴの slack では、将来的なニコニコの姿や、今どうすればニコニコがより良いものになるかが日々真剣に語られています。これは非常に素晴らしいことだと思います。https://meg-nakagami.hatenadiary.org/entry/2019/10/31/202455
この文章にネガティブなイメージを持つ人が多いらしいけどなんかだめなんか?
https://mi111.hatenablog.com/entry/2019/11/01/013545
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。