「catなんかいやだ」っていう感想と「それはそうとどうぞご自由に」って振る舞うのは別に矛盾はしていない
自分の発言を猫語にしたい人もいるし、無差別飯テロしたい人もいる、いろんな人がいてもいいし、それに対してどんな感想を持つのも自由
地味に草
Magic Mouseを裏返さず充電できる木製マウススタンド - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388805.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
少し古い記事だけど、フロントエンド界隈に疎いので参考になる
WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史
https://zenn.dev/koduki/articles/c07db4179bb7b86086a1
JavaScriptでHTML/CSSをゴネゴネしてリッチなUIを創り出してる昨今の流れ、もっとなんとかならんかったのか、とは思わなくもない(HTML/CSSはそもそもリッチなUIを表現するのに最適だとは思えない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
業務の連絡で文末にびっくりマーク付けるの流行ってたりする?「お願いします!」「ありがとうございます!」までは、まだ分かるんだけど、こちらの意見に対して「それでいいと思います!」とか連絡事項で「~してもらう必要があります!」みたいなびっくりマークを送られても、その強調の意味はなに?って思ってしまう。自分がどんどん古い人間になっていってるんだろうか。特定の人じゃなくて、接点がない違う会社の人たちでも見かけるので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アルセウスにしても、特性とか技とか本編に存在する要素がいろいろとオミットされてるから、アルセウス→HOMEは対応しそうだけど、逆はなさそうだなと
@hinketu_n ポケモンGOについては、GO→HOMEはできるけど逆にGOに戻すのは不可、Switchのソフトについても現状ソードシールドのみ対応で、その上持って行けないポケモンも数多くいるため、うーんな感じです
“2023年3月下旬に、利用券の販売終了と、サービス無料化を予定しています。”
ポケモンバンク | ニンテンドー3DS | 任天堂
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000018433
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ポケモンバンクの中身を全部HOMEに持ってくるにしても、どのゲームにも引き出せないポケモンを大量に抱える羽目に…
ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了時期に関するお知らせ |サポート情報|Nintendo
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/0216.html
おいポケモンバンクどうすんの