icon

BOSEのEARBUDS 700は今年予定のはずだけど、そろそろ出て欲しいな。基本はAirPods Proで満足してるけど、たまに防ぎきれないうるさい状況ではQuietControl30を使ってて、そちらがいつものペースだとそろそろ故障しそうなんだ。

icon

Oculus Browserが9.0でまさかのWebVR廃止。WebXRが実装済みなのでさっさと移行してねということなのだろうけど、思いのほかタイミングが早い。動かなくなっちゃうコンテンツ結構ありそう。

icon

Webサーバーに数秒に1回同じページを取りに来る困った人がいるので、自動即切断するようにしたら1秒に何十回と連続アクセスするようになって危うく落とされるところだった。 単にいい加減な作りだったんだろうけど、きっぱりと断ったらストーカー化したかのような恐怖であった。

icon

Oculus Questの新ユニバーサルメニュー、本体再起動したら復活してた。反応しない音声入力ボタンがなくなってるぐらいで、不具合修正のみした感じ。

icon

サーバーに大量アクセスしてくる輩を「firewall-cmd --zone=drop --add-source=アドレス」で塞いだのにアクセスが途絶えないと思ったら、Apacheの方が要再起動だった。コネクション張りっぱなしだったのね。

icon

困った。気をつけてたのに歯の詰め物が取れてしまった。 今まで対応してくれてた歯科医の伯父さんが引退しちゃったのでかかりつけがないし、そもそも今やってるところがあるのかだし、濃厚接触確実だし。このままがっつり穴空き状態で何ヶ月も待って大丈夫なんだろうか。

icon

リングフィットアドベンチャーの始めのダイナミックストレッチでふらつくことがあるので、ストレッチするためのストレッチをすることが習慣付いてしまったのだけど、これで良いのか。

icon

うわぁ、この設定でOculus TVでVR180動画を見ると不思議体験。正面は動画の世界なのに、後ろを振り向くと(モノクロだけど)現実世界がある。

icon

Oculus Quest 16.0のホームの背景をパススルーにする設定、情緒はなくなるけど機能的には凄い便利だ。ヘッドセット被ってからコントローラー持つのがスムーズにできるし、ゲームから戻って周りの状況がすぐ確認できるのはなぜか安心感がある。

icon

Oculus Quest 16.0になった。新メニューは取り下げられたまま。 文字入力で日本語パネルが出るのだけど、漢字変換候補らしき欄には何も出ないし、濁点・小文字変換効かないし、決定ボタンが「赴く」と書いてあるしで明らかに作りかけ。言語切り替えの選択肢にないのでミスって出しちゃった感。

icon

ModSecurityどうにかなった。変数が自由に名前を付けられるわけではなく決まっている名前はそれぞれ使用目的が決まってる、けど違う情報突っ込んじゃうことができる。前者のおかげでやりたいことできなさそうだったけど、後者のおかげでどうにかなった。癖が強い仕様だな。

icon

ModSecurityの情報が少ない。頑張ってドキュメントや海外のフォーラム読みあさって、どうやらやりたいことが実現する手段がないらしいと分かってへこむ。でも本当に無理なのかも確信が持てず、さらに調べ尽くすべきか悩む。

icon

NHKで「北海道 かわいい動物たち」と言う番組を偶然見つけた。ナレーションさえなく、穏やかな音楽で自然の動物の映像が延々1時間流れる。そうそう、こういうのが欲しかった。良いのを見つけた。 plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…

icon

リングフィットアドベンチャーとBeat Saberで汗だくになったことで気温の変化を実感する。

icon

WebサーバーにWAF導入してみたけど、まぁ引っかかる引っかかる。主要なものは自力で対策できてるし、実害ないとはいえ色々試されるもんだ。 ApacheやNginxなら普通に弾くだろうと思えることまで試してきてる。自作Webサーバーでも見つかればラッキーと思って試してるんだろうか。

icon

PS4でアンチャーテッドコレクションと風ノ旅ビトが無料配布中。今貰っておけばずっと遊べるので遠慮なく貰っておこう。 風ノ旅ビトはPS3で結構遊んだのでトロフィー引き継げると良いのだけどな。

icon

そういえば先日のSlackのWeb UIのリニューアルでこの問題も直ってた。見やすくなって一安心。SlackのRSSアプリ、どのフィードリーダーサービスより反応が早かったりするので意外と使える。 twitter.com/i/status/12292…

icon

AVerMediaのキャプチャのGC555、やっと発売されるようだ。発表から丸一年かかってる。 GC553はファンの音以外は満足してるので、冷却周りが改善されてるかどうか知りたいのだけど、情報ないまま。誰かが買ってレビューしてくれるのをさらに待つか。

icon

Oculus Questのパススルーショートカット、ハンドトラッキングからコントローラーに切り替えるときに探すのに便利。 なのだけど、ヘッドセットの下の隙間から周囲を見るのに慣れてしまってる。結局東洋人用の接顔パーツはこのままださないのだろうか。既存のは「標準」とわざわざ名乗ってるのにな。

icon

そして、さきほどLEVEL24以上は上がらないことに気づく。止めるきっかけができてしまった。

icon

なんとなくで起動したNintendo Switch Onlineのファミコンでドクターマリオをやると、セーブ機能や巻き戻し機能が使えるので、高レベルステージを突き進むことができることに気づいてしまった。無限に時間を潰せる...

icon

ヘッドレスDropbox 94.4.384からlibglapi.soがないエラーになる問題、サポートも分かってくれたようで、開発に不具合レポートしてくれるそうな。結果待ち。 ちなみにCentOS8ならdnf install mesa-libglapi libxshmfenceで無駄なパッケージインストールすれば一応回避できた。

icon

さっきBeat Saberに無料の新曲が一つ追加された。ちょっと試したけど、これでもかと大量の壁が迫ってきて避けまくり、腕を振り回す箱の配置で、運動量がものすごい。ナイス。 twitter.com/i/status/12482…

icon

先月末ぐらいからAmazonの配達が「Amazonが配送」(=デリバリープロバイダ)に戻っちゃった。と同時に指定できる配達日が4〜5日先からになった。利用者が増えてるのかな。

icon

@t220y416 情報ありがとうございます。原因がはっきりしてすっきりしました。

icon

術後も問題なしだった。これでもう通院しなくて良い。病院は人は多いけどやむなく来てる人ばかりなので、環境も人も皆気をつけてて不安はなかった。

icon

Oculus Quest 15.0の新メニューが巻き戻されてる。本体再起動してもテスト項目に入ってないし、フォーラムとかを見ると同じ状況の人も多くいるようなので、何らかの理由で取り下げられたのかな。

icon

新型コロナウイルスの政府対策本部の専門家会議、厚労省クラスター対策班等のメンバーの方達から直接発信されるサイトとアカウントが始まった。 note.stopcovid19.jp twitter.com/senmonka21/sta…

Web site image
コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
icon

またJoy-Conのスティック入りっぱなし現象が発生し始めた。いつもどおり半年で壊れたので、やはり新型発売の時も改善してないっぽい。

icon

サーバーのヘッドレスDropboxのバージョンが94.4.384に上がって動かなくなった。libglapi.soがないエラーで、GUIなしバージョンのはずなので実装かリリース方法ミスってるっぽい。93.4.273に無理矢理戻したら動作した。

icon

Oculus Questのパススルーショートカットは今のところ暴発も反応し損ねもなく、いいあんばいに調整されてる。本体の横を2回トントンする操作は面白い。これもハンドトラッキング中でも使えるようにするためかな。

icon

Oculus Quest 15.0が来た。新メニューは小さく目の前にでるようになった。ハンドトラッキングで触れるようにだと思うけど、今はまだ直接押せない。 最近コンテンツを集約し始めてると思ってたテレビアプリがメニューに組み込まれてた。すぐに呼び出せて便利。

icon

USB扇風機のSilky Wind Sがまた壊れた。今度は9ヶ月。モーターの寿命が短いらしく、これもものは良くて気に入ってるけど定期的に壊れる物リストに入りそう。

icon

寝る直前にこれを調べなきゃと思いついて寝ると、夢の中で検証を始める。そして、夢なので結果が勝手に作られて起きたときに記憶が混乱する。最近週に一回ぐらいの頻度でこれが起きるので困る。