WiiU が毎日熱で止まってしまう。正確には安全のために自動で止まってくれてるのだけど、毎回なのでそろそろ危ない。この夏、超えられるだろうか。
WiiU が毎日熱で止まってしまう。正確には安全のために自動で止まってくれてるのだけど、毎回なのでそろそろ危ない。この夏、超えられるだろうか。
昨日よりましなのでなんか大丈夫な気がしてた肩こりだけど、普通にまだひどかった。油断せずにほぐし続けねば。
Windows10 への無償アップデートは今日まで。土壇場での強烈なポップアップとかも来なかった。これでやっとしつこい押しつけも治まるし、Windows Update もいちいち確認せずに入れられるようになるはず。
周囲の人たちはまったくないのに、自分だけまたあれにエンカウントしまくる。夜とかならまだ自分しか動いてないから分かるものの、今日は昼間に二回も、みんなも普通に使ってる場所で。なぜだ...
強烈の肩こりというか首の痛みが。下向いて作業続けてたからなのか、石の影響なのか、寝違えたのか、原因がよく分からないけど、ここ数日でだんだん来てる。
風呂上がりのアイスが美味しい季節になりました。5分以内に食べきらないと、溶けきってしまう部屋でタイムトライアルが毎度繰り広げられる。
今回の Amazon Drive の変更は自分にはあまり影響ないと思ってたけど、Amazon Cloud Drive からの改名で修正の手間が結構あったり、検索性が落ちてしまったり、無料版の廃止が即日実施だったので容量無制限が仮に廃止された時の対応が不安になったりと地味に困る。
Atom エディタのバージョンアップ、やはりスピードが落ちているようだ。リポジトリも細かい修正ばかりだし、すでに一ヶ月以上経ってるけど 1.9 リリースもまだ来そうにない。
水をこまめに飲むようになってから、常に手元に空のペットボトルがあるようになった。部屋に侵入してきた小さな虫を捕獲するのにそのペットボトルが重宝している。しかし、いつか間違えて口につけそうで恐ろしい。
スプラトゥーンのラストフェス、ランク MAX になったので自分は終了。まだ買えてない武器あるし、オフラインもクリアーしてないので、終わった感ないし、そもそも飽きてないのでまだ遊ぼう。
Amazon Drive (Amazon Cloud Drive から改名したみたい) の Web UI で、移動やコピー先のフォルダ選択が必ず名前ソートだったのが、今見ている画面のソート順になるように改良されたようだ。地味だけど非常に助かる。
さすがにこれだけ盛り上がっているととポケモン GO をインストール。すぐ近くにジムがあった。 ちょうど今日から蝉が昼間も鳴くようになって夏っぽさ度上昇のため、出歩く気になれず、いきなり進行ストップ...
容量無制限が始まった、日本の Amazon Cloud Drive。ひとまず API で調べた限りだとこの状況変わってないので、東京リージョンにはなってないようだ。 twitter.com/antungame/stat…
Amazon Cloud Drive、容量無制限プランの開始と同時に、通常ユーザーの無料 5GB が廃止されてるっぽい (既存ファイルの維持はされてる)。速度試したかったのに。 Prime ユーザーの 5GB や、Unlimited の 3ヶ月トライアルはある。
Amazon Cloud Drive の容量無制限、日本でも開始された (amazon.co.jp/clouddrive/home)。13800円/年なり。 自分は米国版使ってるので、移行するかはしばし様子見で。
ポケモンGOは一過性のものかと思ってたけど、それどころじゃない数字が色々出てきてる。個人的には ingress にポケモンを載せた程度の理解しかできてないけど、これほどになった理由がなにかあるのだろう。
どうも C ドライブが定期的に容量不足に陥る。原因はどうも Dropbox のキャッシュファイルなんだけど、肥大化する時期と大丈夫な時期があって、別に同期対象が大きかったり沢山あったりするわけでもなく、時々そんな時期が来る。謎だ。
WiiU の電源ランプが点滅して起動しない現象が最近頻発してる。調べてみると熱くなりすぎてる状態らしい。さもありなん。 NX に移行するまで壊れないでくれよー。
1週間ぐらい前から Twitter 社の BOT が変なアドレスにアクセスし続けてくる。IP とかを見ると正しい Twitter サーバーなのだけど、バグってるんだろうか。
ほぼ体重計代わりではあるものの、バランスWiiボードを今も毎日使っている。そういえば、NX には引き継いでいけるようになるんだろうか。さすがにもう切られてもしょうがないぐらいには続いたからなぁ。
Amazon Cloud Drive のサーバーの調子が悪いようだ。色々エラーが返ってきて、何を使ってもまともに操作できない。
今月も KB2952664 (Windows10 トラップ) が重要にチェック入りで復活してた。Windows10 への無償アップデートは今月で終わるので、これが最後だと良いのだけど、ぎりぎりになにか仕込んできそうで恐い。
Twitter にアドレス帳を連携させると、知り合いがアカウントを作ったことを教えてくれる。でもどのメアドかは教えてくれず、取りあえず登録だけしてみたアカウントはツイートもなく、情報が少ない。結果、知り合いなのは確かだけど誰か分からないアカウントが増えていく...
二週間に一回ぐらいはセキュリティーアラームのクラクションを同じ方向から聞く。なにか操作ミスしてるんだろうけど、近くに交番があるので他人事ながら心配になる。
自然と OS 落ちなくなったと思ったら、今度は動画再生類が真っ暗現象。以前もまれにあったけど、再起動するまで続く謎の現象。 再起動すれば良いのだけど、できない時もあるし、これまた原因が分からないので対処しようがないのが辛い。
スプラトゥーン、これだけ色々と盛り上げておいて実際人気も落ちてないのに、次回のフェスを最後にするのは、やっぱり NX で続きをやるんだろうなぁ。仮にそうだとすると、一息ついた数ヶ月後ぐらいに発表がきれいだ。期待半分で待とう。
Nintendo Developer Portal (developer.nintendo.com/home) が個人でも登録できるようになった。WiiU, 3DS のソフト開発・販売ができる。ソフトウェアツール類は無料で落とせるようだ。とりあえず登録はしてみよう。
近ごろ Firefox が固まる。アドオンが原因なのかも知れないけど、しばらく使っていると急に固まって、プロセスごと消さないとダメなので、原因の追及も難しい。固まるのを検知して情報をだすとかできないのかな。
昨日あんなことを書いたからか、石はまだ排出されていないことがわかるだけの自覚症状が。状況がはっきりしたと言うことで、前向きに捉えよう。
そういえば石は排出されたんだろうか。明かな痛みは治ってるけど、それが原因となってると考えられなくもない自覚症状が少々。支障はないので、取りあえず水のがぶ飲みを継続しよう。
日米間海底ケーブル FASTER が今月から稼働を開始したので、海外のクラウドストレージ系がどれか速くなったりしないかなと少し期待したけど、全く変わらなかった。そんなにうまい話はないか。
Atom エディタ、前バージョンから開発ペースがゆっくりになってるような。環境の整備や数行のリファクタリングはやってるけど、大きな変更が全然入ってない。一旦安定化をしようとしてるのかな。
Windows Update に重要で KB3173040 が来たけど、調べてみると全画面表示で Windows10 へのアップデートを勧める最後の無料アップグレードの提供の通知だった。最後にして最強の押しつけのようなので、非表示にすべし。
自分は課金をやめたきっかけになった出来事で Evernote にはもう期待してないのだけど、移転先に決めた Dropbox Papar が整うまでやむなく使い続けてる。 今回ので誰か良い代替を発掘してくれないかなと期待したけど、OneNote と iOS メモばかりだなぁ。