icon

あぁ、今日中に Google Reader からの移転先を決めないと。まだベストなものが見つかってない。困った。

icon

Google Reader と Feedly と AOL Reader を同時に試用してるけど、結構更新内容が違う。 頻度とか順序による部分が多いのだけど、特定のリーダーでしかでないものがあるような。フォーマットのおかしいフィードを上手く処理できたかどうかな気がする。

icon

各電力会社の夏のでんき予報が今年も始まった。いつもは時期がずれてたけど、今年は7/1(月)~9/30(月)で揃ってる (関西電力だけはお知らせがない)。足並みを揃えるようにしたのだろうか。

icon

バージョンアップ回避のために再起動せずに粘らせていた Firefox が落ちて再起動しやがったので、Tab Utilities の代替探し。 結局、公式フォーラムにあった第三者の修正版 (bit.ly/151YG2k) を入れれば問題なしだった。

[Ext] Tab Utilities 1.5 - light but featureful - Page 163 - mozillaZine Forums
icon

Digg Reader (bit.ly/13bMWex) もリリースされたので、早速試し。とてもシンプルで普通と言った印象。可もなく不可もなし。

icon

大量の公式リツイートがされた時、皆がどんな反応でリツイートしてるのか知りたいので、そのリツイート直後のツイートをざっと読み流していきたいのだけど、そこをすぐに表示できる機能を持ったクライアントはないものかな。 手動で探すのはかなり手間なんだよな。

icon

3月まで普通に日本語ツイートしてたアカウントが急に英語のメンションスパムしだした例にあった。同時に別の英語アカウントからも同じ内容が来てて、使用クライアントは Web。 どうやらアカウントハックして、スパムの踏み台にしてる輩がいるようだ。心情的にスパム報告しづらいし、やだなぁ。

icon

やっと再起動できそうなので、Firefox を 22 に上げようと思ったけど、Tab Utilities が 1.6pre4 でもちゃんと動かないとの情報がちらほら。どうしたものか。

icon

PC に深夜も止めずに処理させてた長時間作業が、たった一つのエラーで全て失敗になってた。 自分のやった作業としてはその開始指定をしただけだけど、昨日の夜のうるささと廃熱を耐えた苦労が無駄になったので、へこむ。

icon

Firefox 22 がリリースされてるけど、毎度ながら再起動できる状況にない。 OS もそうだけど、再起動できるようにするのが、自分にとって毎度大変な障害。

icon

この機会にと Subversion のリポジトリを dump&load で作り直してるけど、さすがに時間がかかる。自作のコードしか入れてないのに 10GB 超えてるからしょうがないか。

icon

Subversion 1.8 がでてる。移動を「コピー&削除」としてではなく、ちゃんと「移動」として取り扱うようになったのが嬉しい。 全体的に良い意味で Git を意識した改良が多い印象。

icon

AOL Reader の API 見付けた (bit.ly/14SjM33)。Google Reader 互換っぽくて、AOL の認証使えばもう使えるんだろうか。

icon

AOL Reader β版 (bit.ly/143SBl4) が使えるようになってたので早速試してみた。 UI は Feedly よりもこちらの方が Google Reader に近くて自分好み。移行先の最有力候補かも。

icon

今朝の夢で首里城をベースに中央に大きな池のある囲い型の城のような地形がでてきて、やたらカメラワークに凝ってた。 自分はそのような地形を現実に見たことはないわけで、記憶のデータベースを元にモデルを構築して、リアルタイムで実写と違わないレンダリングを脳が行ってたわけだ。すごいな、脳。

icon

Google Reader 代替に予想外の新勢力 AOL Reader (bit.ly/1a08Sw7)。ちなみにβ版。 さっそく試してみようとしたけど、サーバーリソースが一杯とかで弾かれた。画面レイアウトだけでも確認したいけど、情報少ないなぁ。

Web site image
News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
icon

もう週末とは。予定通りに進んでないのにな。

icon

でも、Google Reader が自分としては未だに一番使いやすいので移行先を決めかねてる。24日に公開される Digg に淡い期待をしつつ、悩み中。

icon

Feedly が完全移行して Google Reader と別管理になった。ブラウザにアドオン入れなくても使えるのはありがたい。たぶん、Google の API をセキュリティ問題を回避しつつ繋ぐ必要がなくなったからだろう。

icon

かかとが何故だか異常に痒くて、さっきから不思議な踊りを踊っている。

icon

twitter.com で画面上中央にある鳥のアイコンをクリックすると、何も起きてないようで、表示されてるツイートが最新に更新されるらしい。 確かにクリックした瞬間に裏で API 呼んでるし、数秒まえに届いたばかりのツイートが表示される。

Web site image
「いま」を見つけよう
icon

さっきのツイートに Feedly 公式からリプライが。bit.ly/13MJ55H を読んでね、とのこと。 2~3日後に Google Reader のデータから移行が行われるので、バージョン 16 に上げてログインし直しておいた方がよさそう。

icon

Feedly のバージョンが上がってるらしいのに、変わらないので変だなと思ったら、Firefox Add-ons ページからインストールするとバージョンあがらないままのようだ。 公式サイトからアドオン入れたら新しくなったけど、ややバグ気味。ちょっと不安だなぁ。

icon

Dragon's Dogma #ps3 の黒呪島クリアー。やはり同作の面白さはいい。 難易度の関係でだんだんマニアックになっていくので、次は新作で遊びたい。2 はいつ出ることやら。

icon

新エアコンは人の居場所をセンサーで感知してそこへピンポイントで風を送ることができる。 送風口に何かつけて面白いことできないかな~と考えてみたが、カメラとか銃とか物騒なものしか思いつかなかった。。

icon

食卓のテレビ、電源つけるとすぐに最後に見てたチャンネルを表示して、1分ぐらいかかる初期化が終わって初めてチャンネルが変えられるようになる。 電源をつけた時に不快な番組が出てしまった時の拷問感たるや。

icon

C ドライブがいつもカツカツなので、調べてみたら自分の場合、特に消費が大きいのが iTunes, Evernote, Bitcasa cache, Dropbox cache。 クラウド化が進めば消費が減ると思いきや、逆にそのキャッシュが消費をしめる結果に。

icon

エアコンが新しくなったのだけど、風の出る口は二段階変形するし、上面もよく分からないけど自動で開く。 この後、顔や手が出てきても違和感ないので、たぶんカードスキャンとかするとロボットに変形する機能があるに違いない。

icon

盆踊り系の曲が外からずっと聞こえてくる。まだ季節としては早いし、まだ夜でもないのに、なんだろう。

icon

行き場を失った物欲が SSD を買い足そうとし始めている。落ち着こう。

icon

エアコン工事のために、我が不動の PC 机を急遽動かさなければならなくなった。素敵な収納術で見た目よりもよっぽど重いのに、気軽に言ってくれる。

icon

自分専用ツールに Twitter のアクティビティ周りの隠し API をこっそり使ってたら、1.0 廃止と同時にそれまで廃止されてしまった。 1.1 用の隠し API が新設されてるけど、公式系サービスにだけ許可されてるようで、一般公開するつもりなさそう。残念。

icon

案の定、調子崩し気味に。頭痛がー。

icon

ニンテンドーダイレクト、重くてかくかくしちゃったので、見直そうとしても公式ページだと今もかくかく。 なので、Youtube の公式チャンネルを見ると良い感じ (bit.ly/1701ali)。さすがの Google サーバー。#NintendoDirectJP

icon

個人的に気になったのは、WiiFit U はまた延期かー (でも年内)、Miiverse 投稿用に絵心教室のドロー切り出した DL ソフト、スマブラ (2014年発売) にむらびと (どうぶつの森のマイキャラ)、ロックマン参戦。#NintendoDirectJP

icon

ポケモンXY (10/12 発売)、マリオ 3DWORLD (年末)、マリオカート 8 (WiiU、壁や天井走る、来年春)、といきなり本気ラインナップ。#NintendoDirectJP

icon

プレゼンラッシュ最後は 23 時からニンテンドーダイレクト E3 (bit.ly/11Tyqlb)。 スマブラ映像が初披露されることが事前に告知されてるし、年末に向けて充実しているラインナップがあるとのことなので、色々でてきそう。#NintendoDirectJP

Web site image
ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂
icon

PS3 はホリデーシーズンに $399。 XBox One は昨夜発表されてて、北米等で11月に $499。 どちらも日本での発売日や価格は触れられず。

icon

PS4 は平行四辺形になった初代 PS2 のような形状。ソフトは日本的には、FF13 Versus が FF15 に変更になったことと、キングダムハーツ3、といったところか。 後、アサシンクリードの船上アクションと操舵海戦のシームレス繋ぎは凄そう。

icon

間に合った。PS4 のプレスカンファレンスはどうやら bit.ly/13vJZSl かららしい。

icon

iOS7 のマルチタスクの切り替え画面、各アプリの表示が並んで、Safari のタブ切り替えみたいにできてかなり良くなってるなぁ。 マルチタスク機能は全アプリとのことだけど、裏でできる処理の制約がなくなったということなのだろうか。#WWDC2013

icon

iOS7 は噂通りフラットにがらっと今風に見た目が変わってる。良いセンス。 ロック画面が Android 風、フォルダ内が左右スクロール可、アニメーション壁紙、センサー使った立体風に画面が傾く、下からせり上げ画面で設定ON/OFF。#WWDC2013 #WWDC2013

icon

MacbookAir 新型はやはり haswell で性能も。11 inchで 9 時間、13 inchで 12 時間のバッテリー。なんだけど、Retina じゃないのか。ううむ。#WWDC2013

icon

OS X 10.9 Maverick、まだあった。パスワード保存の iCloud 化 (iOS7 と連動するようになるのかな??)、スリープ復帰時に未読通知一覧、通知上で返信等、iBooks、地図・カレンダーアプリ強化。#WWDC2013

icon

OS X 10.9 Maverick は Finder にタブ、ファイルタグ管理、マルチディスプレイ強化 (AppleTV 経由で制御、Mission Control で管理、個別にフルスクリーンやメニュー)、メモリ・CPU の省コスト強化、あたりか。#WWDC2013

icon

2 時からの WWDC で iOS7 や OS X 10.9 や Macbook の発表がある可能性が高い。 公式中継は bit.ly/14rUh8w、同時通訳はいつものを YouTube で (bit.ly/18nWyWL)。わくわく。

icon

今夜の WWDC 中継、Apple TV ではストリーミング配信するけど、それ以外は不明。 でも、これまでのパターンから推測される URL を直打ちしたらページが出たので (bit.ly/14rUh8w)、たぶん PC からここで見られるはず。

icon

Miiverse の Web 版、一番下の「地域」のリンクから設定を変えるか URL に直接飛ぶことで、海外の Miiverse も見られるようだ。 E3 Community (bit.ly/17Bm35E) のように海外にしかないのも読める。

icon

何度も延期されてきていた、Twitter API 1.0 の廃止が現地時間で明日こそ決行 (bit.ly/19WrviS)。さすがにもう移行できてないクライアントはそうそうないはず。

icon

明日の深夜からの WWDC 中継を今から楽しみにしてるけど、体調が。寒気がしてきた。 今日は早く寝ようと思うけど、その程度じゃ回復しないんだよなぁ。

icon

PC が静かになってきいたら、USB 扇風機の音が気になってきた。静音 USB 扇風機とかないんだろうか。

icon

昨日から Twitter 公式のメール通知の送信元がまた変わったようだ。定期的にわざと変更してるんだろうか。

icon

iPod touch も iPad も国内で買える初代と Retina 対応した型を買っている。そして、Macbook Air も初代を持っている。 現行機にスペック不足を感じてて、物欲も高まっている。来週噂の Retina 対応版が発表されたら買わない理由が思いつかない。。

icon

雷ゴロゴロ。なぜだろう、引っ越し前の所より、こっちの方が鳴る時は必ず近い場所の印象がある。もちろん、室内外関係なく。

icon

震度情報 BOT のツイートが自分のタイムラインに流れるよりも先に、リツイートの通知が来ることが何度か。速攻でリツイートしてる人 (BOT ではない) はどうやってすぐに知って、すぐにリツイートしてるのか気になる。

icon

証券会社に申し込むだけで、配当金を全部口座に受け取れるようになってたのを初めて知った。。調べてみると4年も前からできるようになってたのに。

icon

次に実装する予定の処理が、昨夜の夢の中で行われた。悩んでた関数名も決めて、ありがちなバグを修正することまでしてて、その内容をしっかり覚えてる。 おかげで、まだ実装してないのに終わった気でいるし、これからまたやるの~と思ってる。

icon

音が落ち着いたら今度はディスクアクセスの待ちが気になってきた。メインは SSD にしてるけど、容量ぎりぎりまで使ってるし、逃がしてる HDD のアクセスが激しい。 SSD を買い足せば、、いやいや、落ち着こう。

icon

PC がスリープしてると思ったら、スクリーンセーバーになってるだけだった。 PC が静音に戻ったことへの喜びツイートがしばらく続きそうです。。

icon

廊下にまでファン音が聞こえてくると言われてたのが、今や何か接続ミスって動いてないのではないかと思える静けさ。 PC の掃除は大事だと分かってたつもりだったけど、ここまでとは。良い教訓となった。

icon

やっと PC を終了させられる状態になったので、GPU を限界まで分解して掃除。 今まで起動して10分もしないうちに37度⇒100度になってたのが、ずっと47度程度で安定。ってどれだけ酷かったのか。。 たぶんヒートシンクに埃が詰まってたのが原因だなぁ。

icon

初期型じゃない PS3 でも、PS1 のディスクが動くと聞いて、まさかと思いつつ試してみたらちゃんと動いた。 PS2 の互換性がなくなっただけで、PS1 の互換性は残ってたのか。勘違いしてた。

icon

PC の電源を切れる状態になく、GPU の 100 度超えを認識してしまったので、温度との戦いをしつつの作業。 USB 扇風機で PC 内部に風を送ったりと意味の分からないことに。