ビデオキャプチャーはAVerMediaで遅延を気にしてGC553G2を使ってます。お高いけど満足な一品。
Mac対応のキャプチャーで探すと選択肢なさそうなんですが、UVC(USBのビデオキャプチャー仕様)対応で探せば多少見つかると思います。Genkiのは私も検討して遅延が怪しそうだったのでやめました。今回の件でイメージ悪くなっちゃいましたね。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
ビデオキャプチャーはAVerMediaで遅延を気にしてGC553G2を使ってます。お高いけど満足な一品。
Mac対応のキャプチャーで探すと選択肢なさそうなんですが、UVC(USBのビデオキャプチャー仕様)対応で探せば多少見つかると思います。Genkiのは私も検討して遅延が怪しそうだったのでやめました。今回の件でイメージ悪くなっちゃいましたね。
Bluetoothがイヤホンのことを言ってるなら(違ったらごめんなさい)今のSwitchなら使えるようになってますよ。システムアップデートで途中から対応しました。
私はビデオキャプチャー経由でiMacに表示させて、BluetoothイヤホンをSwitchに直接繋いでいつも遊んでたりします。
Switch 2のJoy-Conとのコネクタが目立つ形になったのはスライド型ではなくした影響だろうけど、汎用的なコネクタになったのでJoy-Con以外も付けられそう。
本体上のUSB-Cも携帯モードで充電しながら遊びやすくするためだろうけど、ここに別の機械をつけることもできそう。
もしも順当なブラッシュアップ以外の目新しいことをするならこれらに何かを付けるのかなと予想してみる。でもVRは対象年齢や重さや遊んでる姿が任天堂の望む方法ではなさそうだし、本体2台を繋いでDS的には値段に無理があるしで、具体的に良さげな使い道が思いつかない。