Apple Vision ProがWWDC前後あたりに日本を含めた米国以外でも発売される説がある。毎日使う理由ができれば高くても欲しい。
でもまだVRゲームは対象外のスタンスだし、コントローラーないし、Beat Saberの開発元はMetaの子会社になっちゃってるしで(マルチプラットフォームしてるけどVision Proに出すのは上から止められそう)、Beat Saberができるようになる可能性はとても低い。
今年中にQuest 3の廉価版が出る説があるのでそれに期待するか。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Apple Vision ProがWWDC前後あたりに日本を含めた米国以外でも発売される説がある。毎日使う理由ができれば高くても欲しい。
でもまだVRゲームは対象外のスタンスだし、コントローラーないし、Beat Saberの開発元はMetaの子会社になっちゃってるしで(マルチプラットフォームしてるけどVision Proに出すのは上から止められそう)、Beat Saberができるようになる可能性はとても低い。
今年中にQuest 3の廉価版が出る説があるのでそれに期待するか。
開発者向けに4/30以降はアプリでOculus Quest 1をサポートできなくなるよとの連絡が。本体アップデートは8月まで。
新規アプリは無理なのはしょうがいないとして、既存のアプリはどうなるんだろう。「Builds for new apps that support other Quest devices along with Quest 1 will be able to be uploaded, but Quest 1 support will be blocked」というのがユーザーサポートをしないということなのか、動作をブロックするのか。
Beat Saberが急に動かなくなったら困るぞ。動いても新しいDLCが買えなくなったら泣くぞ。
TwilogがTogetter社に完全に移管されたようだ。ロプロスさん、お疲れ様でした。
https://twitter.com/twilog_official/status/1773912092883697874
見た目は微調整がされただけで外側からはあまり変わったようには見えないけど、v2 API移行で長文等の対応がされてる。Togetterもだけど、鳥アイコンや「Twitter」「ツイート」の名称もそのまま使ってるな。