icon

Beat SaberのDLC、Daft Punkは10分越えのThe Prime Time of Your Life以外はクリアー出来た。

難易度が低い時から箱の数が多かったのでこれで高速になったら辛いなと思ってたけど、Expert+でも速度はそれほどあがらなかった。曲の長さで集中力が試される感じ。

箱は数も多いし変則的な配置もあるけど、曲にあってるので楽しめた。

icon

異常動作を通知する仕組みはあるのだけど、Twitterの仕様変更で頻繁に通知が来るようになってしまって、無意識に通知をスルーするというありがちなミスをしてしまった。
mastodon.social/@newsselection

Web site image
News Selection (@newsselection@mastodon.social)
icon

Mastodonのアカウントに付けられるメモ、検索対象にはならないのか。メモで書いた内容がヒットしてるなら検索結果のアカウント一覧に表示して欲しかった。

icon

バッファロー製nasneのインタビューが複数出てたので読んだ感じ、部品調達から継続不可能だったので、使う側から互換性があるように部品やOS周りを新規で作ったみたい。今回は互換性と制限突破がメインで、今度新しいことをしていくと。年末のオリジナルアプリがブラウザ視聴だといいな。

icon

バッファロー製nasneのインタビューが複数出てたので読んだ感じ、部品調達から継続不可能だったので、使う側から互換性があるように部品やOS周りを新規で作ったみたい。今回は互換性と制限突破がメインで、今度新しいことをしていくと。年末のオリジナルアプリがブラウザ視聴だといいな。

icon

バッファロー製nasneの詳細が発表された。基本的には今どきにあわせて制限を色々解消した感じか。
torne mobileのHD対応があるということは、やはり今のiOSでHDが見れなくなっているのはハード側の制限だったか。ファンが付いたのが自分的にはマイナス。設定で止められるなら良いのだけど。

icon

バッファロー製nasneの詳細が発表された。基本的には今どきにあわせて制限を色々解消した感じか。 torne mobileのHD対応があるということは、やはり今のiOSでHDが見れなくなっているのはハード側の制限だったか。ファンが付いたのが自分的にはマイナス。設定で止められるなら良いのだけど。

icon

Dropboxのサブスクリプションキャンセルが反映されない問題、サポートに問い合わせて手動解除してもらった。サポートの人の理解も早く無駄のないやりとりで、その後の開発側の対応完了までも早かった。数日間使えてしまってたロスタイムの課金もなし。良いサポート受けられて一安心。

icon

Dropboxのサブスクリプションキャンセルが反映されない問題、サポートに問い合わせて手動解除してもらった。サポートの人の理解も早く無駄のないやりとりで、その後の開発側の対応完了までも早かった。数日間使えてしまってたロスタイムの課金もなし。良いサポート受けられて一安心。

icon

SlackのReal Time Messaging APIもJavaScriptだけで接続成功した。Webページだけでリアルタイムに送受信できた。これで他のサービスと併用してた部分をなくして、自分用通知環境をSlackに一本化できそう。

icon

SlackのReal Time Messaging APIもJavaScriptだけで接続成功した。Webページだけでリアルタイムに送受信できた。これで他のサービスと併用してた部分をなくして、自分用通知環境をSlackに一本化できそう。

icon

無印のソファ、買った直後はパツンパツンで、徐々にふにゃふにゃになっていくのは承知の上。
だけど、昨日までパツンパツン期だったのが、今日急にふにゃふにゃ期になったのはなぜだ。誰か遊んだ??

icon

無印のソファ、買った直後はパツンパツンで、徐々にふにゃふにゃになっていくのは承知の上。 だけど、昨日までパツンパツン期だったのが、今日急にふにゃふにゃ期になったのはなぜだ。誰か遊んだ??

icon

Appleの発表会でハードが出るとしたら、学生の皆さんが手に取りやすくとの名目で、噂情報のある廉価版iPad, Macbook(Air?)あたりか。SE2, HomePodは時期尚早。招待状ロゴからApple PencilがiPadで使えるか、Qi対応。
でも教育関係なので、Playgroundとかが本命で、ハードはあってもついでかな。

icon

Appleの発表会でハードが出るとしたら、学生の皆さんが手に取りやすくとの名目で、噂情報のある廉価版iPad, Macbook(Air?)あたりか。SE2, HomePodは時期尚早。招待状ロゴからApple PencilがiPadで使えるか、Qi対応。 でも教育関係なので、Playgroundとかが本命で、ハードはあってもついでかな。

icon

27日(火)にAppleの発表会あるようだ。日本だと28日? 海外メディアに"Let's take a field trip"と書かれた招待状ロゴも掲載されてるので間違いなさそう。
でも教育関係向け。昔、教育関係向けの発表会はiBook Authorの発表ぐらいだったはず。

icon

Rclone で Amazon Drive をマウントしたとき、書き込みできるようになってた。マウント機能自体が実験実装扱いだけど、手段が増えるのはありがたい。

icon

Miitomo にニンテンドーアカウントから Mii を持っていきたいのにコピー不可だったとき、ゲーム機で直しても反映されないのは、bit.ly/1MoUSLP の手順が必要らしい。 ニンテンドーネットワークIDの連携を一旦外して付け直し。こりゃ面倒な。

【ニンテンドーアカウント】Miiを設定したい。
icon

NAS を Synology DiskStation に変えてから、速度が速くなりすぎて本当にコピーできてるのか不安になるほどに。まさかこんなに劇的に改善されるとは思ってなかったので、嬉しい。近年 PC を買い換えても劇的な変化は感じないけど、NAS でそれを感じるとは想定外。

icon

今年に入ってから髪の毛切ってないのでぼーぼー。さっぱりしたいのだけど、時間と気温と体調の良さそうなタイミングが難しい。 明日以降ももう暖かい日が続くなら今こそはなのだけど、週末が怪しい。

icon

東北電力の電力使用量の更新が珍しく止まってる。ちなみに中部電力はしょっちゅう起こる。 情報 BOT がおかしくならないように異常感知できる仕組みを作ってるので、すぐに気づける。で、自分は待つしかないのだけど、直るまで警告が出っぱなしになるので、落ち着かない。

icon

夢の中では引越前の部屋はまだ借りていて、あと半年ぐらいは仕事だか学校だかで往復する必要があるらしい。で、向こうに弟の古い携帯を間違えて持って行ってしまったらしい。 、というのが数週間前に見た夢。今日の夢で向こうに戻ったら確かにあったのを確認。次の展開はあるのか。

icon

Firefox11 で about:config で network.http.spdy.enabled=true を設定すると、SPDY プロトコルが有効になって、主に Google 系のサイトの読み込みが高速になる。 GMail とかを開くのが速い、、気がする。

icon

数日前から Boxcar が時々変な通知をしてくる。「Timeline: ツイート内容 (+○ more)」と。検索すると同じ人もいる様子。 調べて見ると、設定に "Receive Timeline Updates" が増えていくつか ON になってた。新機能 ?

icon

東京電力のアカウント @OfficialTEPCO ができたそうです。@twinavi さんや @Nikkei_TRENDY さんが同社に確認を取っているので公式だと思います。

icon

計画停電の来週木曜日までの計画がリリースされてます (http://bit.ly/fylluJ)。綺麗にローテーションを続けるようです。明日の各グループの実行地域の発表も http://www.tepco.co.jp/ ですでに出るように。手際が良くなってきてます。

icon

自分が見た限りだと、武蔵小杉〜新丸子の綱島街道沿いは、停電してないっぽい。半分ぐらいのビルは真っ暗だったけど、自主的に切ってる印象。鉄道や街道の信号があるので避けてるのかな。

icon

計画停電の時間のはずだけど、今までも含めてなんだかんだで停電せず。徒歩5分ぐらいの駅周辺では停電中。ありがたいというより、申し訳ないので、自主的に停電。

icon

Twitter のタイムライン反映が遅れているらしい。震災の貴重な情報インフラになっているだけに、耐えて欲しいところ。

icon

暖房需要で昨日より 400万KW も使われていて、このままだと大規模停電の可能性があるとのこと (http://bit.ly/dMQYsm)。よりいっそうの節電を。

icon

SCRIPT タグの LANGUAGE="JavaScript1.7" や Wikipedia を見ると、Google Chrome は JavaScript 1.7 に対応してるように見えるけど、実際は 1.7 の機能は使えないようだ。なんという罠。

icon

名簿画像の文字おこしボランティア、パソコンでその場で貢献できます。 ⇒ 共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い (http://bit.ly/fFyHYP)

icon

Eneloop や充電機器は結構持っているので、計画停電時の機械の充電は問題ないけど、照明に変えるルートが全くないことに気づいた。我ながら隔たってる環境だ。

icon

郵便局で手続きをしたらポケットティッシュを貰った。ティッシュがなくて困ってたので、意外なところから助けられた。

icon

Picasaが800ピクセル以下の画像は容量カウント外になったらしい。小さい画像なら無料で容量無制限で上げられるということだろうか。だとしたら、ありがたい。

icon

メインマシンのブックマークに同期させた後、バックアップ。全マシンから Firefox Sync をアンインストールして、新規インストール。メインマシンからサーバーに上げ直して、他のマシンはそれで上書きさせた。これで順序狂いや多重化バグは回避出来たみたい。

icon

Firefox4に移行するために、まずは Firefox Sync を何とか乗り越えてみた。比較的最近使い始めた人は便利と言っている (バグに言及してない)、どこかのバージョンで多重化はしてても順序狂いしなくなってたことから、新規インストールなら大丈夫との仮説を立てて実行。

icon

揺れた気がしたのに地震ではなかったようだ、ということが一日に何度もある。タイムラインを見ると同じことを感じてる人が結構いる。