Beat SaberのCrazy = Geniusをクリアー。自分的にこの曲がExpert+の配置で最もよくできてて、速度や数の多さの割に曲とのシンクロが高くて意外とできてしまう良さがある。
クリアーできてない曲は毎日1回ずつチャレンジしてるのだけど、時間がかかったのに最後まで楽しみながらチャレンジできたので、名曲・名配置であった。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Beat SaberのCrazy = Geniusをクリアー。自分的にこの曲がExpert+の配置で最もよくできてて、速度や数の多さの割に曲とのシンクロが高くて意外とできてしまう良さがある。
クリアーできてない曲は毎日1回ずつチャレンジしてるのだけど、時間がかかったのに最後まで楽しみながらチャレンジできたので、名曲・名配置であった。
Wildebeest(CloudflareのサーバーレスMastodon互換実装)が開発終了してしまった。足りない機能や接続の互換性の問題が放置されてたので継続性が怪しまれてはいたけど、選択肢が減るのは残念。
https://github.com/cloudflare/wildebeest/
以前からDropboxがキャッシュでディスク容量を食い尽くすので、定期的に消すスクリプトを走らせているのだけど、最近時々動作してくれない。
おかげで深夜にPower Napで起きた時にディスクが溢れてるらしく、各アプリが異常を来し、Chromeがローカルストレージ等のデータを吹き飛ばす玉突き事故で色々データが消える。
そんな状況の中、容量が足りないようなのでオンライン機能を使いましょうと勧めてくるDropboxよ。ちょうどアンケートが来たのでその怒りをぞんぶんにぶつけておいた。