拙作の情報BOTのフォローやいいねの動きを見ると、先週はそれ以前と比べて明らかに増えていて、一方でTwitter版はかなり減っていた。Twitter版は運用終了してるのに反応があるのが変ではあるのだけど。
買収以降何度かTwitterからの脱出騒ぎがあったけど、自分の観測範囲だと今回が一番大きかったように見える。アクセス制限は影響を受ける人が多く、さすがに先行きに不安の感じた人が多かったと見える。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
拙作の情報BOTのフォローやいいねの動きを見ると、先週はそれ以前と比べて明らかに増えていて、一方でTwitter版はかなり減っていた。Twitter版は運用終了してるのに反応があるのが変ではあるのだけど。
買収以降何度かTwitterからの脱出騒ぎがあったけど、自分の観測範囲だと今回が一番大きかったように見える。アクセス制限は影響を受ける人が多く、さすがに先行きに不安の感じた人が多かったと見える。