"Verified gov or publicly owned service"が対象だから、公益情報でも個人運営は適用外っぽかった。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
"Verified gov or publicly owned service"が対象だから、公益情報でも個人運営は適用外っぽかった。
Twitterが公益性のあるものはAPI無料と言い出したけど、今になってだし、基準もどう受け付けるのかも不明なので話半分で聞いておこう。
https://twitter.com/TwitterDev/status/1653492584176656384
震度情報・津波情報BOTは適用可能かもしれないけど、Mastodonで満足してるし、よほどのことがない限りは復活させる気にはなれない。