Google Workspace(G Suite無料版)の移行の新選択肢はどうやら料金不要のオプションになったようだ (https://support.google.com/a/answer/60217#nocost)。
これを選ぶとできるだけデータを消さずに現状維持できる。ただ、GMailの独自ドメイン機能はなくなる。あとついでに各締め切りが一ヶ月延長されてる。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Google Workspace(G Suite無料版)の移行の新選択肢はどうやら料金不要のオプションになったようだ (https://support.google.com/a/answer/60217#nocost)。
これを選ぶとできるだけデータを消さずに現状維持できる。ただ、GMailの独自ドメイン機能はなくなる。あとついでに各締め切りが一ヶ月延長されてる。
時間が取れてやっとシンエヴァを視聴。旧劇とはずいぶん別ものになったなと思ってたけど、根幹は一切揺らいでなかった。テーマ周りはかなり分かりやすく、設定周りはより難解に。そして色んな意味ですごくエヴァだった。満足、満足。
AppleのWWDC基調講演が日本時間で6/7日(火)2:00からと正式発表。オンラインだけど、限られた人数でApple Parkでパブリックビューイング的なことをするようだ。
XRヘッドセットの発表をして、実機を体験して貰うためかなと期待しちゃうけど、告知絵と題名は"Call to Code"でSwiftを推してるな。
設定の「ユーザー設定」→「その他」→「デフォルトの投稿設定」の「投稿する言語」が「UIの表示言語」だとlanguage="en"になっちゃうみたいだ。ここの項目を「日本語」にすればlanguage="ja"になる。
Mastodon3.5からトゥートの言語の自動判別が廃止されて、UI設定の言語が使われるはずなんだけど、UI設定の言語が使われてないように見える。
公式Web UIの外観の言語を「日本語」にしていてもトゥートがすべてlanguage="en"になっちゃう。APIの引数languageで指定したトゥートはちゃんと反映される。公式Web UIはAPI呼び出し時にlanguageを指定しない。