Oculus Questのユニバーサルメニューがまたリニューアルされた。変更点の中で、コントローラーバッテリーのバーチャルインジケーターの発想に感心した。仮想空間上で自分の手元のコントローラーがそのままそこにあるかのように描画されているのだけど、現実側にはない残量ゲージがついてる。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Oculus Questのユニバーサルメニューがまたリニューアルされた。変更点の中で、コントローラーバッテリーのバーチャルインジケーターの発想に感心した。仮想空間上で自分の手元のコントローラーがそのままそこにあるかのように描画されているのだけど、現実側にはない残量ゲージがついてる。
Windows11の発表会でARM版の単体発売を少しだけ期待してたけど、Androidアプリ対応しだして向かう先が分からなくなった。
Intel用コードに変換して実行するらしいけど、それならむしろARM版の方が変換不要にできるし、でもiOSアプリon macOS対抗の意味合いだろうし。